| 2012年7月5日号 No.41 | 
|  | 
| 【特集】買取制度で前進する新エネビジネス | 
|  ・固定価格買取制度で再生可能エネルギー事業化相次ぐ   エネルギー開発に加え新規モデル事業創出 | 
|  ・太陽光発電、住宅・産業用・メガソーラーが急拡大   系統連係がメガソーラー開発の課題 | 
|  ・風力発電、国内で洋上ウィンドファーム開発着手   安定成長の中国/欧米の更新需要高まる | 
|  ・中小水力発電、ビジネスモデルの確立で全国に拡大   地域と市民ファンド連系の水車も稼動 | 
|  ・地熱発電、出光興産や王子製紙など事業化調査に乗り出す   開発から事業化へ一気に進むバイナリー発電 | 
|    | 
| トピックス | 
| 
| ・東芝、福島県南相馬市で100MW 規模のメガソーラー開発 | ・戸田建設、浮体式洋上風力発電設備の設置に成功 |  
| ・ソフトバンク、鳥取県米子市で39.5MW のメガソーラー | ・三菱化学、鹿島事業所でLiB電解液向けEC増強 |  
| ・リンテック、接着剤不要の太陽電池用バックシート開発 | ・東洋製作所、15℃の水から熱回収可能のHP発売 |  
| ・晶科能源、第1四半期出荷249MW で前年同期比20%増 | ・三菱重工、スザーノ社のバイオマスボイラ受注 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・リニューアブル、岩手や鹿児島で4件のメガソーラー    自社のソーラー事業に加えコンサルティング展開 | 
|  ・東陽テクニカ、ソーラーシミュレータを本格販売    7,000 種のパネルデータでパワコンの高効率化に貢献 | 
|     | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・ビットアイル、広島県竹原市で2MW のメガソーラー | ・古河電工、高耐電圧の平角巻線をトヨタに供給 |  
| ・JR九州、宮崎で出力2MW のメガソーラー | ・JXエネルギー、ガソリン・水素充填機併設SS |  
| ・栃木県、地域貢献型メガソーラー導入支援事業募集 | ・積水ハウス、分譲マンション全戸にエネファーム |  
| ・ゼファー、英国小型風力発電機メーカーと提携 | ・アミタ、宮城県南三陸町で間伐材の活用実証開始 |  
| ・ユーラスエナジー、ノルウェーの風力発電設備増設 | ・パナソニック、建築化照明器具スマートアーキ発売 |  
| ・電気化学、大所川発電所の出力を9,800kW へ拡大 | ・積水化学、HEMS搭載鉄骨系住宅を発売 |  
| ・東京電力、群馬の神流川発電所2号機運開 | ・ミサワホーム、横浜でHEMSの実証事業開始 |  
| ・クレハ、中国のフッ化ビニリデン工場建設着手 | ・住友精密工業、EMSに自動制御機能を追加 |  
| ・日本ガイシ、NaS電池生産を10 月に再開 | ・大塚商会、工事不要の電力量計測セット発売 |  
| ・新神戸電機、大型蓄電システムシリーズ拡大 | ・三菱アルミ、投資8億円で静岡工場の燃料転換 |  
| ・日立、マカオの蓄電池式回生電力貯蔵装置受注 | ・ダイキン、省エネ効果高めた大型業務用HP発売 |  
| ・JFEエンジ、EV充電器・PVの受給電実証 |  |  | 
| インタヴュー | 
|  ・新エネルギービジネス成功の鍵は「地域と一緒」    千葉大学大学院人文社会科学研究科 倉阪 秀史 教授に聞く | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・山広域保健組合、エネルギー回収進施設の入札公告 | ・大日本印刷、太陽光などを反射・拡散させる金属パネル |  
| ・横手市、新ごみ処理統合施設はDBO方式で7月公告 | ・東京都、10 年以内に回収可能なPVシステム設置プラン |  
| ・ホンダ、HV車用ニッケル水素バッテリーをリサイクル | ・NEDO/ウクライナ、警察車両へHV車導入など合意 |  
| ・EMCOM、フィライト活用放射能汚染土壌除去システム | ・九州電力、ベトナムで水力発電の調査事業を受託 |  | 
| サマリー | 
|   ・2012年6月11日〜6月22日 |