| 2012年9月20日号 No.45 | 
|  | 
| 【特集】太陽電池メーカーは生き残れるか | 
|  ・中国メーカーにも破産の危機   米国に続きEUがダンピング調査開始 | 
|  ・過剰投資が中国メーカー減産の壁   2012年出荷見通し下方修正も在庫増 | 
|    | 
| トピックス | 
| 
| ・大阪ガス/明石市、明石クリーンセンターにメガソーラー | ・ソニー、東京消防庁向けの蓄電システム69 台を受注 |  
| ・プロロジス、物流施設活用し太陽光発電プロジェクト | ・JCN、関東圏内50 拠点で会員制充電ネットワーク構築 |  
| ・欧州委員会、中国製太陽電池のアンチダンピング調査 | ・東芝、福島県飯舘村と復興事業への協力に関する協定書 |  
| ・細かな調光・調色による高演出性や多機能性を評価 | ・NTTファシ、マンション用デマンドレスポンスサービス |  | 
| クローズアップ | 
|  ・ABBジャパン、太陽光発電で1,000 Vソリューション    高効率運用の新常識でコストダウン | 
|  ・東芝など、洋上風力発電の事業化で共同研究会    洋上目指す風力発電機メーカー出揃う | 
|  ・2013 年度予算案に見る国家再生戦略の本気度    総花的なエネ庁予算/総額で100 兆円超 | 
|  ・電力自由化で電力価格を低減    自然エネルギー財団が国際シンポジウム | 
|  ・バイオマス7府省事業統合で事業化推進    2020 年に5,000 億円規模の新産業創出 | 
|  ・JPEAビジョン「PV OUTLOOK 2030」策定    10 兆円産業、より確かな2030 年の実現へ | 
|   | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・日本風力開発、江差風力開発の株式ユーラスに譲受 | ・東京発電、神奈川県箱根町で小水力発電再開発 |  
| ・旭化成イーマテ、中国のLiBセパレータ工場稼働 | ・米サファイア社、藻類バイオマス製造プラント稼働開始 |  
| ・古河電池、いわき事業所に100kW 級蓄電システム構築 | ・三重県内企業、バイオマス発電事業の協同組合を設立 |  
| ・大京、全戸に太陽熱給湯システム設置のマンション | ・岩崎電気、調光対応のハロゲン電球形LEDランプ発売 |  
| ・三井不動産、新築分譲マンションにリーフの電池導入 | ・住友林業/カネカ、スマートシティプロジェクト参加 |  
| ・三菱自動車、アウトランダーPHEV公開 | ・長野県坂城町、工業団地企業にスマートメーター導入 |  
| ・JXエネルギー、エネファームはSOFCに絞る | ・慶応大学、PC1台で電力需要予測できるソフト |  
| ・トヨタ、燃料電池バスの外部電源供給システム開発 | ・三菱重工、メキシコで5万kW 地熱発電プラントを受注 |  | 
| インタヴュー | 
|  ・LiB電池部材戦略 ハイポアのトップシェア堅持 次世代LiBで他部材にも進出    旭化成イーマテリアルズ 太田哲朗 社長に聞く | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・能代山本広域市町村圏組合、南部清掃工場改良工事 | ・ハザマ、膜ろ過法で建設現場用濁水処理システム開発 |  
| ・協和エクシオ、紀の海施設組合のごみ処理施設受注 | ・IHI、LNG燃料使用大型コンテナ船の基本認証取得 |  
| ・津山圏域資源循環施設組合、新ごみ処理施設は日造 | ・兵庫県、バイオマス総合利用計画/木質系利用に重点 |  
| ・NEDO 、中国で自動車リサイクルシステムプロジェクト | ・環境装置、7月受注は224 億500 万円で34%減 |  | 
| サマリー | 
|   ・2012年8月25日〜9月7日 |