| 2013年2月5日号 No.53 | 
|  | 
| 【特集】大容量蓄電システムの今 | 
|  ・非常時対策からピークカット利用への道程    コスト削減以外の課題は政策の行方 | 
|  ・日立化成、「ハイブリッドストレージ」で多用途対応    大容量風力発電などで先行 | 
|  ・日本ガイシ、NAS電池はEU・中東市場に注力    事故対応は2013 年秋に目処 | 
|  ・GSユアサ、コストダウンで大容量システム市場開拓    チリの発電所に6.3MWh を納入 | 
|  ・エリーパワー、15 〜 60kWh の産業用蓄電システムに参入    年間1,000 システム販売目標 | 
|  ・エナックス、移動型蓄電システムシリーズが拡大    大型蓄電システム用セルを開発 | 
|      | 
| トピックス | 
| 
| ・日本政策投資銀、夢洲の企業参加型メガソーラーに融資 | ・三菱商事、エネコ社とオランダの洋上風力発電で協業 |  
| ・龍谷大学、和歌山に出力約2MW のメガソーラー | ・NEC、BEMS拡大に最適な発電・蓄電システム提案 |  
| ・岡山大/ベネッセなど、酸化鉄太陽電池技術研究組合 | ・伊藤忠/戸田工業、資本・業務提携で燃料電池強化 |  
| ・日立産機システム、キュービクル一体型ソーラーPCS | ・東京都、八丈島で地熱発電大幅拡大に向けた検討開始 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・トリコ、メガソーラーでメンテナンス製品品揃え    自走式洗浄機や防草シートおよび消熱型塗料 | 
|  ・古河機械金属、LiB蓄電システムで国内初受注    グループの技術結集/高い安全性と拡張性 | 
|  ・デュポン、「ザバーン®」が太陽光発電の雑草を止める    世界№1の実績を背景に関連事業者が注目 | 
|  ・NTN 、太陽熱・光追尾用電動リニアモジュール開発    2014 年度売上2億5,000 万〜3億円目指す | 
|  ・東京ガス、エネファームは2016 年度に100 万円以下    集合住宅用は2014 年度下期に発売 | 
|   | 
| 新会社・提携 | 
| ・自然電力/ juwi、再エネ事業でユーイ自然電力設立 2013 年に100MW / 2017 年までに1GW の電力供給目標 | 
|  | 
| 政策・提言 | 
| ・自然エネルギー協議会、再エネ法の効果的運用など提言 「自然エネルギーで創る未来に向けて」を提言 | 
| ・指定都市 自然エネルギー協議会、自然エネ活用で提言 エネルギー基本計画の早期策定など3項目 | 
|  | 
| 地方が開く再エネプロジェクト | 
| ・千葉県、地域特性から太陽光を中心に新エネルギーの導入拡大 数万㎡規模の用地が豊富/県の支援も後押し | 
|  | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・岩手県、県立北上翔南高等学校実習地でメガソーラー | ・タクマ、中国木材からバイオマス発電設備建設を受注 |  
| ・楽天、日本エコシステムの株式取得で伊藤忠と合意 | ・栃木県、県央浄化センターで燃料電池のバイオガス発電 |  
| ・ユーラスエナジー、米カンザス州の風力発電事業参画 | ・村田製作所、石川・小松村田製作所にHEMS実証 |  
| ・三井物産、メキシコで仏社の風力発電事業へ出資 | ・会津若松市、総務省補助のスマートグリッド事業 |  
| ・エジソンパワー、木更津にリチウムポリマー電池工場 | ・美和テック、照明節電システムに緊急停電対応 |  
| ・JSR、リチウムイオンキャパシタの研究棟増設 | ・日本ユニシスなど、日本医科大にエネルギー管理 |  | 
| エコファイル | 
| 
| ・富士製紙協同組合、静岡県富士市で廃棄物焼却施設建設 | ・大同樹脂、長野に樹脂・アルミのリサイクル工場建設 |  
| ・滋賀県近江八幡市、2016 年2月完成予定で新ごみ処理施設 | ・日立、印・グジャラート州で海水淡水化プロジェクト |  
| ・亘理名取共立衛生処理組合、岩沼市に新ごみ処理施設 | ・日立造船、カタール向け大型海水淡水化プラント受注 |  
| ・北アルプス広域連合、新ごみ焼却施設の建設候補地選定 | ・東京都、新電力育成でシェア30%に拡大/ガス発電構想 |  | 
| 統計資料 | 
| ・2013 年度概算要求、15 カ月予算で大型補正込み 風力発電向け送電網に250 億円 | 
|  | 
| サマリー | 
|   ・2013年1月7日〜1月18日 |