| 2013年4月5日号 No.57 | 
|  | 
| 【特集】バイオマス発電 総点検 | 
|  ・廃棄物処理から再生可能エネルギー利用へ転換    地産地消エネルギーのループ構築 | 
|  ・JFEエンジニアリング、中規模バイオマス発電に特化    10 〜 50MW 級CFB発電設備に集中 | 
|  ・協和エクシオ、バイオマスボイラ設備が相次いで稼働    バークにも対応/温水・蒸気供給事業に最適 | 
|  ・インフォグリーン、負圧式燃焼炉で未利用材活用推進    エネルギーの地産地消に向けた技術開発 | 
|  ・新日鉄住金エンジ、北九州市の汚泥燃料化事業受注    受注額約43 億円/年間2件程度受注目指す | 
|  ・農林水産省など7府省、バイオマス産業都市の第1次募集    原料生産から製造・利用まで一貫システム構築 | 
|  ・茨城大学、スィートソルガムでバイオ燃料開発    効率的にエタノール生産可能/課題は法整備 | 
|    | 
| トピックス | 
| 
| ・東芝、2013 年度内に発電出力6.5MW の太陽光発電事業参入 | ・東ソー、LiB用電解液向けフッ素系化合物製品拡大 |  
| ・三菱商事/産業革新機構、イタリアの太陽光発電事業参入 | ・タケエイ、青森県平川市で木質バイオマス発電事業参入 |  
| ・パナソニック、ソーラービジネスを自動車・産業向け展開 | ・パナソニック、ごみ焼却施設排熱利用の発電検証 |  
| ・島津、太陽電池反射防止膜成膜装置・セル検査装置発売 | ・大阪大学、燃料電池内反応すべての量子反応解明 |  
|  |  |  クローズアップ | 
|  ・海洋政策本部、海洋再生エネルギーの実証フィールド公募    浮体式洋上風力・波力・潮流・海洋温度差・海流 | 
|  ・木村化工機、総合エンジ技術活用BDFプラント    コスト低減・廃棄物削減の多様な提案 | 
|  ・JOGMEC、メタンハイドレートガス収量はカナダの8倍    渥美半島沖合/世界初海洋産出試験実施 | 
|   | 
| リポート | 
| ・中国太陽電池メーカー、無錫サンテックが破産 中国銀行8行による債権者委員会の申請受理 | 
|  | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・ユーラスエナジー、秋田港ウインドファーム建設着手 | ・トヨタなど、仏で超小型EVカーシェリング実証 |  
| ・GE、デンマーク向け10MW のナセル試験設備受注 | ・NEC、EV用蓄電池を用いたDR技術開発 |  
| ・九州電力、壱岐で風力発電等の系統連系量実証 | ・日本IBM、タマホームに標準搭載HEMSを提供 |  
| ・住友金属鉱山、フィリピンにスカンジウム回収設備 | ・イオン、エネルギー効率化に街全体対応のエコストア |  
| ・富山県、出力520kW の山田新田用水発電所が完成 | ・パナソニック、住宅用LED照明ラインアップ追加 |  
| ・奈良県生駒市、山崎浄水場に40kW 小水力発電完成 | ・伊藤忠商事、環境経営戦略総研へ資本参加 |  
| ・千葉県大多喜町、養老川で130kW 小水力発電整備 | ・大垣市、地下水利用地中熱ヒートポンプ設置補助 |  
| ・タクマ、ジャパンファームの畜ふん焚ボイラ発電受注 | ・海洋研究開発機構、南鳥島で超高濃度レアアース泥 |  
|  |  |  政策・提言 | 
| ・再エネ発電設備、2012 年末運転開始117.8 万kW 12 年末までの認定設備容量は523.6 万kW | 
|  | 
| 企業データ | 
| ・カナディアンソーラー/レネソーラ/ハンファ/海潤光伏 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・東京二十三区清掃一部事務組合、光が丘清掃工場建て替え | ・大林組、塩害農地などの簡易除塩技術を開発・実証 |  
| ・京都市、南部クリーンセンター第2工場を建て替え | ・バブコック日立、ポーランドの排煙脱硫装置を受注 |  | 
| 統計資料 | 
|  ・米国太陽光発電市場、2012 年3.3GW で76%増加 2013 年も全分野の成長で4.3GW と30%成長 | 
|   | 
| サマリー | 
|   ・2013年3月4日〜3月22日 |