| 2013年5月20日号 No.60 | 
|  | 
| 【特集】交通インフラとしてのEV | 
|  ・EVバスの可能性探る自治体・メーカーのいま    東芝・5分充電技術を開発/地産EVを検討 | 
|  ・日本ユニシス、充電インフラシステム拡大    2014 年度に西日本・北陸地域など | 
|  ・ヤマト運輸、ミニキャブ・ミーブ100 台配置完了    日野などと低床EVトラック実証開始 | 
|   | 
| トピックス | 
| 
| ・ソーラーフロンティア、新関空に11.6MW のメガソーラー | ・太陽誘電、静電容量性で尿量35%向上のキャパシタ量産 |  
| ・NTTファシリティーズ、ソーラーガーデン姫神竣工 | ・東北発電、宮城県企業局小水力発電事業の事業予定者 |  
| ・ケミトックス、太陽電池材料の紫外線暴露試験装置増設 | ・アツミテック、熱電変換素子と燃料電池の発電システム |  
| ・MKI、メガソーラーの遠隔監視クラウドサービス提供 | ・NTTドコモ、5種類の電源に対応したHEMS開発 |  | 
| リポート | 
| ・燃料電池自動車、2015 年に向けて車・インフラ開発拍車 GS併設水素ステーション稼働/トヨタ2015 年発売 | 
| ・再生なるか中国の大手太陽電池メーカー サンテックパワーとLDK ソーラー | 
|    | 
| クローズアップ | 
|  ・日立化成、蓄電デバイス事業は2016 年度以降急成長    蓄電デバイス投資額2015 年度130 億円 | 
|  ・オリックス/NEC、家庭用蓄電池レンタルサービス    初期負担無し月額4,900 円/東京都補助で2,900 円 | 
|  ・村田製作所、スマートハウス向けエネルギーシステム    部品技術活かしたEMS開発注力 | 
|  ・洸陽電機など24 社、マンションEMS事業開始    HEMSと連動/ 10%省エネ目標 | 
|  ・インターアクション、金融スキーム構築しメガソーラー拡大    2年間で200MW /発電所建設のトータルソリューション展開 | 
|  ・東海大学、熱音響機関で排熱を有効活用    数値計算モデルでデバイス最適設計 | 
|   | 
| EXHIBITION | 
| ・エヌ・ピー・シー/エネファクトリー/シチズン電子/東京エレクトロン デバイス | 
|  | 
| 新会社・提携 | 
| ・ジンコ・ソーラー、日本法人オフイスベースにモジュール販売拡大 | 
|  | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・ホンダ、ブラジル自動車業界で初の風力発電着手 | ・北海道農政部、小水力発電導入基本計画作成 |  
| ・三菱自、アウトランダーPHEV用電池の製造改善 | ・九州大学、加湿無しで駆動するPEFC開発 |  
| ・豊田中央研究所、リチウム電池のメモリ効果発見 | ・大光電機、2013 年度LED照明売上高300 億円目指す |  
| ・京セラ、国内最大容量のリチウムイオン蓄電 | ・パイオニア、有機EL照明が医療用照明器具に採用 |  
| ・三菱重工など、スペインのスマート実証開始 | ・東芝、米国メーカーの白色LEDチップ開発資産買収 |  
| ・日産、ニューヨークでリーフタクシーの実証開始 | ・東芝キヤリア、データセンター用高効率空調機開発 |  
| ・協和エクシオ、金山町の木質バイオマスボイラ完工 | ・三菱地所ホーム、オリジナルHEMSも新型発売 |  
| ・JXエネルギー、東北4県でバイオガソリン供給開始 | ・ローム、エネルギーハーベスト使用ワイヤレス無線 |  
| ・日本工営、鹿児島県伊佐市の小水力発電稼働 | ・東京電力、スマーメーターの通信・運用事業者決定 |  
| ・関西電力、富山県・境川発電所の発電電力量増加 | ・TDK、中国で現法とレアアース磁石製造合弁設立 |  | 
| 企業データ | 
| ・ソーラーワールド/向日葵光能/拓日新能/超日太陽 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・黒川地域行政事務組合、宮城でごみ焼却施設更新 | ・木曽広域連合、長野県木曽町でごみ焼却施設建て替え |  
| ・栃木県宇都宮市、北清掃センターの統合建て替え | ・NTTファシリティーズ、研究開発拠点の建設計画 |  | 
| 統計資料 | 
|  ・世界の太陽光発電、2012 年導入量は31.1GW と2.3%増加 欧州の導入比率は55%に低下/新興市場が | 
|   | 
| サマリー | 
|   ・2013年4月22日〜4月26日 |