| 2013年6月5日号 No.61 | 
|  | 
| 【特集】産業としての風力発電 | 
|  ・風力発電産業、産業立地に魅力的な部品点数1万点    運営ソフト・メンテナンス市場にも波及 | 
|  ・三井海洋開発、佐賀県沖で潮流・風力発電実証研究着手    完全独立運用可能/漁業者の売電事業も想定 | 
|  ・大形風車事故、原因究明に数値風況診断技術    安全性高めるソフトや運用システム | 
|   | 
| トピックス | 
| 
| ・イースタジア、中国企業と300MW 超のメガソーラ建設・売却 | ・センコー、家庭用蓄電池の配送・据付業務を全国展開 |  
| ・再生可能エネルギー発電設備、2月末運転開始166.2 万kW | ・新コスモス電機、水素ステーション向け検知器販売拡大 |  
| ・シャープ、2012 年度太陽電池販売は1,319MW で22.9%増加 | ・日本工営、栃木・寺山ダムのESCO事業建設着手 |  
| ・奥地建産、再エネによる電力自給型の福島工場竣工 | ・戸田建設/川俣町、過疎型スマートコミュニティFS完了 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・多摩川HD、下関で6月20 日に第1メガソーラー稼働    九州の2カ所で分譲型太陽光発電施設 | 
|  ・フジプレアム、自社工場に追尾型など約1.5MW のメガソーラー    追尾型太陽光発電システム利用し6月売電開始 | 
|  ・関電工、太陽光など再生可能エネルギーの営業強化    事業戦略本部設立/安定した収益基盤構築目標 | 
|  ・美和テック、FTコミュにインテリジェント照明提供    年間3,000 システム販売目標 | 
|    | 
| 政策・提言 | 
| ・自然エネルギー導入目標設定や系統問題解決が急務 自然エネルギー協議会が系統問題など提言 | 
|  | 
| EXHIBITION | 
| ・ABB/岩崎電気/ノーリツ | 
|  | 
|  | 
| リポート | 
| ・EUの中国製太陽電池47.6%課税は回避できるか 反ダンピング課税回避に向け独中協議 | 
|  | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・関西電力、田原市にグループ2番目の風力発電 | ・ウッドワン、出力5,000k の木質バイオマス発電建設 |  
| ・昭和電工、LiB向け包材の生産能力拡大 | ・日立アプライ、ボール型電球100 W相当LED電球 |  
| ・西濃運輸/日野自動車、EVトラックの実証開始 | ・三菱電機、スマートメーター事業でエシュロン提携 |  
| ・BYD、香港で同社製電池搭載EVタクシー台納入 | ・慶応大学、仮想電力会社で1,000 軒電力需給制御 |  
| ・アツミテック、熱電変換素子と燃料電池発電システム | ・鹿島、技術研究所本館研究棟CO2排出量62%削減 |  
| ・次世代自動車センター、水素供給設備補助開始 | ・新菱冷熱工業、本社ビル年間省エネ率33%達成 |  
| ・愛知・新城市、市内21 カ所の小水力発電可能地調査 | ・三井石油開発、八幡平市の地熱発電掘削調査参画 |  
| ・滋賀県、長浜市などで小水力発電施設実施設計 | ・三菱重工、中小型GT事業のPWPS買収完了 |  | 
| 企業データ | 
| ・レネソーラ/JAソーラー/スパイア/SPIソーラー | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・今治市、処理能力174 トン/ 日の新ごみ処理施設 | ・京都府、洛西浄化センター下水汚泥固形燃料化事業 |  
| ・津市、新ごみ中間処理施設の施工は極東開発JV | ・産総研、太陽光を自動調節する省エネ調光シート開発 |  | 
| サマリー | 
|   ・2013年5月7日〜5月24日 |