| 2013年7月5日号 No.63 | 
|  | 
| 【特集】太陽光発電 第2ステージ | 
|  ・メガソーラー、調整力不足で系統連系に限界    電力システム改革が再エネ開発の鍵握る | 
|  ・再生可能エネルギープロジェクトが地域を活性化    太陽光発電で農業との共存や分譲型が登場 | 
|    | 
| トピックス | 
| 
| ・東光電気工事、10MW のいいたてまでいな太陽光発電所建設 | ・日立製作所、自然エネルギー事業で2015 年2,400 億円 |  
| ・京セラ、鹿児島七ツ島メガソーラー発電所に見学施設 | ・GSユアサ/ボッシュ、次世代リチウムイオン電池開発 |  
| ・ロハスHD、福岡にヘリオス社と共同のメガソーラー完成 | ・日本工営、栃木県・福島県のダムESCO事業を相次ぎ受注 |  
| ・中部電力、タイのメガソーラー30.9MW が商業運転開始 | ・パナソニック、社宅でスマートマンション実証実験開始 |  | 
| リポート | 
| ・中国の太陽電池が日本向け出荷増で一息 OEM供給と独自ブランド出荷が拡大 | 
| ・太陽電池メーカーは2013 年も苦境続く 安定成長下で中国企業の赤字脱却に壁 | 
|  | 
| クローズアップ | 
|  ・丸紅、洋上風力発電据付特殊船で5隻体制構築    短工期ノウハウや人材などに強み | 
|  ・三井造船、福島洋上風力発電の風車+浮体設備が完成    実証から事業化へ膨らむ期待と課題 | 
|  ・木質バイオマス活用に向け開発進むスターリングエンジン    各社が小型システム量産化目指す | 
|  ・森のエネルギー研究所など、バークペレット対応ボイラ    年間受注目標3件程度/バーク100%でも使用可能 | 
|  | 
| EXHIBITION | 
| ・エヌ・ピー・シー/ジンコ・ソーラー/ネクストエナジー・アンド・リソース/富士ゼロックス | 
|  | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・SBエナジーと物産、GPIの浜田市風力に出資 | ・日新、鳥取県で出力5,000kW の木質バイオマス発電 |  
| ・四国電力、風力発電系統接続可能な60 万kW 公募開始 | ・北海道鹿追町、バイオガスプラント建設工事業者公募 |  
| ・EVジャパン、超小型EVトラック/ 49 万8,000 円 | ・カネカ、有機EL照明デバイス事業売上目標500 億円 |  
| ・NTN、フランスでインホイールモータEV実証 | ・デュポン、LED用の放熱基板材料生産能力7倍拡大 |  
| ・日本ガイシ、小牧事業所でNAS電池の生産自動化 | ・洸陽電機/楽天、関西電力の節電アグリゲータで協業 |  
| ・パナソニック、LiBシステム管理にM2M | ・北芝電機、誘導炉鋳造工場用省エネ操業管理システム |  
| ・ローム、高電圧化・低抵抗の電気二重層キャパシタ | ・弘前市、市庁舎にBEMS・調光型LED照明導入 |  
| ・ノリタケ、世界最高レベルのSOFC用封止ガラス | ・神戸製鋼、海洋温度差発電実証設備向け高伝熱チタン |  
| ・中部電力、220kW の維持水流新串原水力発電所計画 | ・日本板硝子、高断熱複層ガラスの生産設備を増設 |  
| ・駒ヶ根市、小水力発電可能性調査で2カ所を試算 | ・住友電工など、高温超電導直流送電システム実証 |  | 
| エコファイル | 
| 
| ・荏原環境プラント、船橋市北部清掃工場整備・運営受注 | ・神鋼環境ソリューション、ベトナムの高度浄水処理設備 |  
| ・松塩地区広域施設組合、松本クリーンCで延命化工事 | ・成城石井、名古屋に本格的なエコ対策重視店舗オープン |  | 
| 企業データ | 
|   ・ジンコ・ソーラー/LDKソーラー/陽光能源/サンパワー | 
|   | 
| 統計資料 | 
|   ・米国の太陽光発電市場、第1四半期は723MW で33%増加 住宅用が前年同期比53%増加も非住宅用が20%減少 | 
|    | 
| サマリー | 
|   ・2013年6月10日〜6月21日 |