| 2013年9月20日号 No.67 | 
|  | 
| 【特集】手探りのスマートコミュニティ | 
|  ・新しい社会インフラとしてのスマートコミュニティ    EUの出発は温暖化対策/日本は新しい街づくり | 
|  ・HEMSにできる安心・安全の提供    三菱電機、ヒートショック対応 | 
|  ・スマートコミュ二ティ事業化調査全国 112 カ所    地域実情反映した構想が鍵 | 
|  ・各地で検証されるデマンドレスポンスの効果    注目される 「異常な暑さ」 の夏季効果 | 
|  ・各社の特徴を生かしたスマートコミュニティ戦略    NTTファシリティーズ、富士通、凸版印刷 | 
|  ・大和ハウス工業/積水ハウス/積水化学工業/パナホーム | 
|  ・トヨタホーム/ミサワホーム/サンヨーホームズ/ヤマダ・エスバイエルホーム | 
|  ・スマートからレジリエンスへ    強靭なコミュニティづくりの展望と課題 | 
|      | 
| トピックス | 
| 
| ・三井不動産、青森県八戸市で出力8MW のメガソーラー | ・NTN、風力発電機向け高負荷容量円筒ころ軸受開発 |  
| ・森トラスト、福島県泉崎村で2MW のメガソーラー稼働 | ・HyTReC、福岡県で大型水素貯蔵タンク試験施設建設 |  
| ・ユーラスエナジー、六ヶ所村で115MW のメガソーラー | ・日本工営、インドネシアで7,200kW 小水力発電事業参入 |  
| ・東京海上アセット、メガソーラーファンド135 億円調達 | ・日立、札幌市工業団地の省エネ推進モデル事業受託 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・住友電工、レドックスフロー電池で大容量蓄電市場再参入    北海道電力実証/市場開拓に弾み | 
|  ・照明による位置確認システム開発事例や光空間のあり方紹介    LED照明シンポジウム2013 開催 | 
|   | 
| リポート | 
|  ・中国が再生可能エネルギーの発電補助金導入    付加金引き上げPM2.5 削減など環境改善 | 
|   | 
| インタヴュー | 
|  ・革新的な料金メニューの燃料電池発電ビジネス    Bloom Energy Japan 社長 三輪茂基氏に聞く | 
|  | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・環境省、南愛媛第一風力の評価準備書に意見 | ・NEDO、次世代バイオマスエネルギー利用技術 |  
| ・IBM、風力予測システム/タービン出力を予測 | ・那須塩原市、防犯灯7,378 基LED化事業者公募 |  
| ・ONEエネルギー、イッツコムと蓄電池事業で提携 | ・三井不動産、マンション全戸蓄電池・HEMS |  
| ・セントラル硝子、LiB用電解液海外拠点検討 | ・大和総研、埼玉でHEMS活用の行政サービス |  
| ・ピューズ、10 月から沖縄で電気バス試験運行 | ・エナリス、10 月に東証マザーズへ上場 |  
| ・大陽日酸、低コスト水素ステーション開発 | ・富士通、DRのクライアントソフトウェアが認証取得 |  
| ・福岡県、瑞梅寺ダム99kW は2014 年度末稼動 | ・JXエネルギー、鹿島に溶剤脱れき装置新設 |  
| ・東京発電、北船橋給水場に223kW 小水力発電 | ・ジュピターテレコム、アイピー・パワー子会社化 |  | 
| エコファイル | 
| 
| ・長崎県佐世保市、新西部クリーンセンター整備計画 | ・神鋼環境ソリューション、カンボジアで水処理設備初受注 |  
| ・新潟県上越市、処理能力170 トンの廃棄物処理施設建設 | ・経産省など、インドネシアと二国間クレジット展開 |  
| ・DOWA、秋田に低濃度PCB廃棄物焼却炉建設 | ・経産省、円高・エネルギー制約対策の設備等投資補助決定 |  
| ・日本自動車工業会、2020 年までにLiB等のリサイクル | ・中国の2013 年太陽光発電導入量、8GW で世界最大市場 |  | 
| 統計資料 | 
| ・太陽電池の4〜6月出荷、国内向けが166.4 万kW と3倍に増加 発電事業用が45.2 万kW と前年同期の15 倍に拡大 | 
|  | 
| サマリー | 
|   ・2013年8月26日〜9月6日 |