| 2013年10月20日号 No.69 | 
|  | 
| 【特集】バイオマスのそれぞれ | 
|  ・バイオマスエネルギーを活かせ!    コミュニティを支えるバイオマスの利活用 | 
|  ・グリーンサーマル、5,000kW 以下の木質バイオマス発電特化    福島に続き大分でも12 月発電所稼働 | 
|  ・ファーストエスコ、燃料の性質など見極め発電事業展開    豊後大野市は未利用材約5割/全量利用には慎重 | 
|  ・三井造船、スキーム構築注力しバイオマス発電事業推進    市原の事例活かした発電事業模索 | 
|  ・日本バイオマス開発、木質バイオマスガス化発電推進    山形はエンジン更新し2基運転再開 | 
|  ・セベック、バイオディーゼル燃料製造装置販売850 台    発電機やエタノール製造装置開発など事業拡大 | 
|  ・月島機械、低温炭化汚泥燃料化システム販売    導入費約30%削減/年間導入目標5件 | 
|  ・前田道路、廃グリセリン活用でBDF業界活性化    新触媒開発し新たなビジネスモデル提案 | 
|  ・JNC、竹バイオエタノール事業前進/コスト課題にめど    中規模プラント建設を視野/残る課題は原料調達スキーム | 
|  ・バイオマス産業都市、5,000 億円産業創出の先駆け    新潟市など全国8地域を選定 | 
|  ・藻類量産化に向け研究開発進む    藻類バイオマス国際シンポジウム | 
|      | 
| トピックス | 
| 
| ・再生可能エネルギー発電設備、6月末稼働容量2,291 万kW | ・古河電工など、世界初の浮体式風力発電設備ケーブル連結 |  
| ・産総研、CIGSサブモジュールで変換効率18.34% | ・住友金属鉱、愛媛・磯浦工場でLiB正極生産設備増強 |  
| ・アクセンチュア、新しい電力事業競争スキームへの対応提案 | ・グリーンエネルギー研、バイオマス発電の融資決定 |  
| ・ケミトックス、太陽電池モジュールの受入検査業務開始 | ・三菱重工、SOFCとMGT複合発電で4,000 時間達成 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・エス・エム・エイ、EU市場低迷で日本市場に期待    JET認証取得10kW パワコン発売 | 
|  ・産総研、福島再生可能エネルギー研究所設立    再生可能エネルギー大量導入の早期実現目指す | 
|   | 
| 政策・提言 | 
|  ・強靱化時代のエネルギー確保に天然ガス有望 国土強靱化基本法年内にも成立 | 
|   | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・三菱重工/ヴェスタス、洋上風力発電設備で合弁 | ・日本原子力研、アルミニウム原料水素貯蔵合金 |  
| ・兼松、フィリピンの54MW 風力と海底ケーブル | ・シスウェーブ、豪州でスーパーソルガム種子販売 |  
| ・住友電工、室温動作の溶融塩電解液電池開発 | ・四国計測工業、超高輝度LED水中集魚灯発売 |  
| ・NEC、クラウド遠隔監視法人用蓄電システム | ・東芝、宮古島市全島EMS実証事業開始 |  
| ・富士通/レスク、電動バイクバッテリー管理システム | ・NEC、オフィス向け電力見える化スタートパック |  
| ・日野自動車、プラグインハイブリッドバス開発 | ・東テク、エネルギー消費削減ソリューション |  
| ・東京都、葛西給水所の340kW 小水力発電稼動 | ・出光興産など、福島県磐梯山地域で地熱調査 |  
| ・電源開発、北海道で河川維持水力発電所建設 | ・東京ガス、パッケージ型小型ガスコージェネ |  | 
| エコファイル | 
| 
| ・神鋼環境、北海道でPCB処理施設竣工 | ・日産、調達電力を神奈川66 店舗に供給開始 |  
| ・アタカ大機、中小浄水場向け自己洗浄型膜ろ過装置 | ・永大産業/三菱樹脂、蓄熱フローリングシステム |  
| ・住友重機、75%省エネ効果の排水処理新技術開発 | ・新日鉄住金エンジ、CO2回収設備の商業機受注 |  
| ・ダイキン、業界初の新冷媒HFC32 採用エアコン発売 | ・大建工業、不燃パネルを富山県木材研と共同開発 |  | 
| 統計資料 | 
| ・2012 年度最終エネルギー消費が1.2%減少 震災後のエネルギー消費量は継続的に減少 | 
|  | 
| サマリー | 
|   ・2013年9月24日〜10月4日 |