| 2014年5月20日号 No.82 | 
|  | 
| 【特集】環境発電の目指すもの | 
|  ・日本企業の強みを生かして欧米企業をキャッチアップ    NTTデータ経営研究所 竹内敬治氏 | 
|  ・KRI、ステンレス基板上成膜など振動発電素子製造技術開発    デバイス含めたシステム全体の最適設計提案 | 
|  ・村田製作所、デバイス含め包括的に環境発電技術開発    熱電利用システムは2016年頃販売開始目指す | 
|  ・スライブ、高出力・汎用型の振動発電素子活用した製品提案    音響製品などアプリケーション多数開発 | 
|  ・ローム、電源レス・配線レスの無線規格“EnOcean” 対応    IoT ゲートウェイ向け開発キットを共同開発 | 
|  ・パナソニック、100℃以下の熱で発電する熱電発電チューブ開発    1㎥当り換算値820Wの性能確認/実用化目標2018年 | 
|  ・フジクラ、エネルギーハーベスト向け色素増感型太陽電池開発    独自封止技術で高耐久性付与 | 
|  ・NEC/東北大、塗布による形成可能な熱電変換素子開発    スピンゼーベック効果で高効率・製造工程簡素化期待 | 
|  ・奈良先端科学技術大学/首都大学東京 | 
|         | 
| トピックス | 
| 
| ・新生銀行、洸陽電機の8.2MW メガソーラーに24 億円融資 | ・GE、アルストムの火力・再生可能エネルギー事業取得 |  
| ・元旦ビューティ、技術センターの太陽光発電設備更改 | ・サッポロビール、タイでタピオカ由来エタノール製造 |  
| ・ゼファー、青森の病院に非常電源用5kW 風力発電機納入 | ・積水化学、電力系統網にEV接続可能な住宅発売 |  
| ・固定価格買取制度、用地や設備の書類不備で認定取消し | ・オリックス電力、インターホンで電力の見える化実現 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・広島県、2015年度までに合計約1万kW のメガソーラー稼働    中電などと協力/売電利益の地域還元モデル構築 | 
|  ・昭和シェル石油、新潟で同社最大出力8MW のメガソーラー稼働    発電事業規模50万kW から100万kW に拡大 | 
|  ・JSR 、大容量キャパシタで2020年市場シェア20%獲得    量産工場2015年稼働/パワーショベルなど採用実績 | 
|  ・住友化学、150億円で大江工場のセパレータ生産能力増強    セントラル硝子は韓国で電解液合弁事業 | 
|  ・大林組、オフグリッド型太陽光発電外装システム    三菱化学/大成建設は有機薄膜太陽電池外壁 | 
|  ・大阪ガス/東邦ガス、2015年に向け水素スタンド整備    神戸製鋼所はパッケージ型ユニット開発 | 
|  ・大光電機、2014年度LED照明目標売上高350億円    事業全体で400億円/間接照明は40億円 | 
|  ・日立など、柏の葉スマートシティの地域EMS稼働開始    国内最大の3.6MWh リチウムイオン蓄電システム | 
|    | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・三菱UFJリース/三菱マテ、鳥越太陽光発電稼働 | ・IS証券、スリランカで水力発電所プロジェクト |  
| ・大成温調、本庄市で出力1,000kW のメガソーラー運開 | ・東京発電、さいたま市水道局の2小水力発電設備稼働 |  
| ・丸紅、大分市で8万2,000kW のメガソーラー運転開始 | ・伊藤忠商事、米国のバイオマス燃料製造事業者へ出資 |  
| ・大林組、熊本県芦北町に2万1,500kW のメガソーラー | ・エコグリーン、森のエネルギー研究所と業務提携 |  
| ・協和エクシオ、神奈川県立高校でに5kW の太陽光発電 | ・大成建設、横浜市のデマンドレスポンスで33.2%減 |  
| ・トクヤマ、マレーシアの多結晶シリコン工場は年央稼動 | ・小田急電鉄、フルS i C適用のVVVFインバータ採用 |  
| ・住友商事、米テキサス州で200MW 風力発電所建設開始 | ・東芝、川崎市でワイヤレス充電バスの運行実証着手 |  
| ・コロナ、保温効率高めた機種などエコキュート発売 | ・TDK、ワイトリシティ社と非接触電力伝送で提携 |  
| ・シャープ、クラウドHEMS対応蓄電システム発売 | ・コマツ、フォークリフト向け定置式充電システム開発 |  
| ・三菱重工、LiB電池設備などデルタ電子に売却 | ・ビートソニック、小樽市にLED照明機器の組立工場新設 |  | 
| 政策・提言 | 
|  ・前橋市、2020年度までに再生可能エネルギー11万kW 以上導入    太陽光、小水力、バイオマスを2011年度比6倍 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・石川県金沢市、東部環境エネルギーセンター延命化対策 | ・鳥取県東部広域行政管理組合、可燃物処理施設を計画 |  
| ・愛媛県八幡浜市、南環境センターの基幹的設備改良 | ・湯沢雄勝広域市町村圏組合、日造がごみ処理施設整備 |  | 
| 統計資料 | 
| ・中国電力、2013年度の太陽光発電導入量は61.3万kW 管内で2018年度に23万kW のメガソーラー稼働 | 
|  | 
| サマリー  | 
|   ・2014年4月21日〜5月9日 |