| 2014年6月5日号 No.83 | 
|  | 
| 【特集】木質バイオマス発電 | 
|  ・木質バイオマス発電、ガス化など技術開発で事業規模多様化    メガワット級から数十kW まで/事業成功には地域との連携 | 
|  ・十文字チキンカンパニー/エナリス | 
|  ・住友重機、国内で発電設備受注実績重ね海外展開    紋別で5万kW 設備納入/低品質石炭向け案件獲得目指す | 
|  ・タクマ、60年以上の実績活かし国内外でバイオマスボイラ受注    新規ユーザー向けにメンテ体制整備がカギ | 
|  ・ZEエナジー、国内外で木質バイオマスガス化発電設備販売    バイオマス炭化設備も受注多数/発電事業も参画 | 
|  ・GE、木質バイオマスガス化発電プロジェクトチーム発足    事業スキーム構築や資金調達ノウハウなども提供 | 
|  ・山梨県、2021年度木質資源エネルギー目標利用量現状の3倍    大月市で2018 年1万kW の設備稼働 | 
|  ・岡山県真庭市、未利用材利用率現状17%から10年後75%目指す    2015年1万kW の発電所稼働/バイオマス産業都市に選定 | 
|  ・日立造船/神鋼環境ソリューション/関西電力エナリス/フジコー | 
|         | 
| トピックス | 
| 
| ・フジプレアム、いわき市の農業法人に558kW 太陽光納入 | ・トヨタ自動車、SiC利用の高効率パワー半導体開発 |  
| ・エナリス、大阪いずみ市民生協に再生可能エネルギー提供 | ・明電舎、水力発電システム事業強化でイームル工業と連携 |  
| ・ミサワホーム、部材工場で合計約3,600kW の太陽光発電設備 | ・大分県、農林水産指導センターで温泉発電事業2014 年内開始 |  
| ・積水ハウスら3社、さいたま市に実証実験ハウス建設 | ・証券取引委、おひさまエネルギーファンドに行政勧告 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・新生銀行、洸陽電機の8.2MW メガソーラーに24億円融資    信託スキーム活用しプロジェクトファイナンス組成 | 
|  ・多摩川HD、太陽光発電事業のISEパワーに出資    養鶏場跡地活用で申請済み8万8,000kW | 
|     | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・ミサワホーム、買取価格上乗せ太陽光売電プラン | ・山口県、萩市で出力82kW の相原小水力発電所運開 |  
| ・NTTファシリ、前橋市で4,944kW のメガソーラー | ・中部電力、岐阜県の徳山水力発電所2号機営業開始 |  
| ・ゼック、水戸4号太陽光分譲ファンドの募集開始 | ・環境省、北海道猿払村の風力発電に大臣意見 |  
| ・丸文、沖縄県石垣市のメガソーラーにパネル供給 | ・埼玉県、補助金活用し県有施設5カ所に急速充電器 |  
| ・バイテック、栃木県大田原市の太陽光パネル工場稼働 | ・岡山県、水島コンビナートの水素利用法検討開始 |  
| ・富士フイルム、高効率の光電変換量子ドット薄膜 | ・米GM、燃料電池車実証実験で累積300 万マイル走行 |  
| ・Pluto、電力見える化と家電リモコン備えたタップ | ・パナソニック、生鮮商品向け彩光色LED照明発売 |  
| ・村田製作所、高圧直流給電対応DC−DCコンバータ | ・三菱電機、省エネ性など高めたエコキュート |  
| ・宇部マクセル、LG化学と塗布型セパレータで提携 | ・昭和電線、中国天津市で高温超電導ケーブル実証 |  
| ・GSユアサ、JR東の新型車両向けに蓄電システム | ・第一実業、米国社と小型バイナリー発電機契約 |  | 
| エコファイル | 
| 
| ・滋賀県大津市、2020 年稼働で環境美化センター改築検討 | ・JFEエンジ、南相馬市の災害廃棄物仮設処理施設受注 |  
| ・札幌市、2019 年度に南区・駒岡清掃工場の建替工事着手 | ・石川県金沢市、東部環境エネC延命化は三菱重工環境 |  | 
| 政策・提言 | 
|  ・東京都、再生可能エネルギーファンド運営事業者募集    総額40 億円以上で10 月下旬に選定 | 
|  | 
| サマリー  | 
|   ・2014年5月12日〜5月23日 |