| 2014年9月20日 No.89 | 
|  | 
| 【特集】FITが喚起する小水力発電 | 
|  ・水力発電プラントの供給力拡大で拓ける市場    茨城大学 農学部地域環境科学科 小林久教授 | 
|  ・日本工営、複数のビジネスモデル確立で小水力発電拡大    目標1万kW に向けて全国展開 | 
|  ・山梨県、4カ所の小水力発電モデル施設が稼働    市町村や民間企業への情報提供や技術支援で成果 | 
|  ・水資源機構、新たに8カ所の小水力発電所設置検討    中部地区中心に1,300kW 超整備 | 
|  ・新日本コンサルタント、石川県砂防堰堤で小水力発電事業に参入    コンサルのノウハウ活用して5カ所の開発計画 | 
|  ・八洲電機、マイクロ水力発電参入で提案型営業強化    独自開発の発電機と制御回路で高効率化 | 
|  ・電気化学工業・青海工場の水力発電所群〜歴史と競争力の源泉    次の100年に引き継ぐ資産/新青海川発電所着工目前 | 
|             | 
| トピックス | 
| 
| ・三井物産プラント、ファンド向けメガソーラー発電事業開発 | ・日立化成、従来比1.5倍の高率放電が可能な新型鉛蓄電池発売 |  
| ・エトリオン社/ 日立ハイテク、水戸で9,300kWのメガソーラー建設 | ・ファーストエスコ、バイオマス発電所建設費調達に向け新株発行 |  
| ・太陽工業、アルミ複合板で50%軽量化の太陽電池モジュール | ・エプコ/日本IBM、エネルギー・マネジメント分野で協業 |  
| ・東北大学/三菱ガス化学、全固体リチウム硫黄電池開発成功 | ・三菱電機、MMC方式の自励式無効電力補償装置製品化 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・東芝/神戸製鋼、風力・太陽熱・バイオマスバイナリー発電稼働    短期の変動電力分離で熱に変換 | 
|  ・NTT東など、大規模HEMS情報基盤整備事業開始    仕様の異なるHEMSデータ集約 | 
|  ・貯水池など有効活用に向け相次ぐ水上型メガソーラー建設    埼玉で約1.2MW 完成/京セラなどは2015 年に2.9MW 完成 | 
|   | 
| 政策・提言 | 
|  ・富山県、小水力発電開発目標2021年度現状2倍の45カ所程度以上    太陽光発電は2012年度比3倍以上の約14万kW | 
|    | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・オリックス/九電工、枕崎で8,200kW のソーラー稼働 | ・中国電力、北広島町の芸北水力発電所建設工事着手 |  
| ・チューリッヒ、メガソーラープロジェクト向け保険 | ・特種東海製紙、水力発電設備は2015年2月稼働 |  
| ・ジンコソーラー、中国民生銀行と10億元の融資提携 | ・トヨタ自動車、高圧水素タンクの製造業者認可取得 |  
| ・三交不動産、三重県志摩市のメガソーラー完成 | ・岩谷産業、東京タワー下に水素ステーション建設 |  
| ・関西国際空港、小形風力発電機の運用開始 | ・水ing、山形県鶴岡市で出力300kWの消化ガス発電 |  
| ・GSユアサ、電動式キャリヤにリチウムイオン電池 | ・霧島酒造、焼酎粕利用のバイオガス発電事業参入 |  
| ・古河電池など、紙製容器のマグネシウム空気電池 | ・東芝ライテック、LEDベース照明ラインアップ |  
| ・IHI、豊洲のオフィスビルに150kWhの蓄電システム | ・三菱電機など、ベトナムの病院で35%省エネEMS |  
| ・ルネサス、HV・EV用モータ制御向けマイコン | ・日立、シンガポールで新熱電協調制御システム実証 |  
| ・うきは市、藤波ダム小水力発電は西日本プラント | ・つちゆ温泉エナジー、400kWバイナリー発電着工 |  | 
| エコファイル | 
| 
| ・北秋田市、クリーンリサイクルCのごみ処理施設建替 | ・広島県、2017年稼働目指し下水汚泥固形燃料化施設建設 |  
| ・三菱マテリアル、LiB電解液フッ素リサイクル新技術 | ・大建工業、遮光方式防草シートグラスバスターの取扱開始 |  | 
|  統計資料 | 
|  ・2015年度経産省概算要求、太陽光発電技術開発に新規50億円    洋上風力発電や風力送電網整備実証事業など継続 | 
|  | 
| サマリー  | 
|   ・2014年8月25日〜9月5日 |