| 2014年12月5日 No.94 | 
|  | 
| 【特集】地熱発電の鳥瞰図 | 
|  ・2,300万kW以上の地熱活用へ各地で調査や小規模発電所建設    秋田では4万2,000kW着工にめど | 
|  ・JOGMEC、ソフト・ハード両面の多様な地熱関連技術開発    詳細な資源探査実施や既存データ統合、高温岩帯発電まで | 
|  ・富士電機、国内外約70件の納入実績活かし地熱発電システム受注    インドネシアで相次ぐ設備納入/バイナリー発電も製品化 | 
|  ・九州電力、設備増強や資源調査など地熱発電所開発推進    グループ会社通じた5,000kWの発電所建設 | 
|  ・別府市、豊富な温泉資源と調和した地熱発電開発目指す    28MWの発電ポテンシャル/開発に関する要綱制定 | 
|  ・日本熱源、地中熱ヒートポンプ「EneGeo・エネジオ」発売    50 〜 200kWで中規模建築物市場想定 | 
|  ・積水化学、浅部設置や管底設置システムで地中・下水熱利用普及    2016年度売上目標25億円 | 
|  ・住友商事、インドネシアで合計11万kWの地熱発電所建設受注    東芝はエチオピアにノウハウ提供 | 
|           | 
| トピックス | 
| 
| ・大日本印刷、自然エネルギー活用のデジタルサイネージ開発 | ・川崎重工、播磨工場に純国産独自技術の水素液化システム設置 |  
| ・東芝/川崎市、再生可能エネと水素のエネルギー供給システム | ・日本電産、SiC搭載インバータのモータ駆動システム開発 |  
| ・日立、電気自動車の走行可能距離を従来の2倍にする技術開発 | ・東燃ゼネラル/東芝、イーレックスのPKS発電事業に出資参画 |  
| ・GSユアサ、従来比エネルギー密度3倍のリチウム電池 | ・ローソン、店舗電気使用量約60%の実験店舗オープン |  | 
| クローズアップ | 
|  ・NEC、100万台以上の蓄電池制御で需給調整実現技    多様な蓄電池を用いたデマンドレスポンス | 
|  ・ダイキン工業、南砺市で管水路用マイクロ水力発電システム実証実験    設置面積2分の1でコスト大幅削減/最大発電22kW | 
|  ・パナソニックエコS、非住宅市場で売上高1,700億円増目標   エンジニアリング事業など4つの重点施策 | 
|  ・固定価格買取制度、9月速報値で非住宅太陽光認定マイナス    全体の新規認定も38万kW減 | 
|     | 
| エコファイル | 
| 
| ・天草広域連合、天草市のごみ処理施設は2018年度着工 | ・荏原環境プラント、ごみ焼却施設基幹改良工事受注 |  
| ・京都府京田辺市、ごみ処理施設を整備〜 2023年度稼働目標 | ・福島環境再生事務所、南相馬の災害廃棄物減容化事業公募 |  | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・出光興産、福島県いわき市でメガソーラー運転開始 | ・省電舎、PKS燃料販売子会社12月に設立 |  
| ・田渕電機、大田原市工場に500kW太陽光発電所完成 | ・出光、神鋼環境ソリューションのバイオマス発電出資 |  
| ・日新電機、トランスレスパワーコンディショナ発売 | ・積水化成品、ブルーライト低減したLED照明開発 |  
| ・日立アプライアンス、230Wの太陽電池モジュール発売 | ・アイリスオーヤマ、2015年度住宅用LED売上115億 |  
| ・トヨタ、セダンタイプのFCVは12月15日発売 | ・三井住友建設、屋根散水技術が危険物倉庫冷却技術 |  
| ・豊田自動織機、FCV向けに水素循環ポンプなど供給 | ・竹中工務店/NTTコミュ、建物管理システム提供 |  
| ・岩谷産業、燃料電池自動車向け水素の販売価格決定 | ・ローム、IoT 市場向けにWi-SUN、EnOceanモジュール |  
| ・帝人、白金不要の燃料電池触媒開発で低コスト実現 | ・日立アプライアンス、家庭用エコキュート53機種 |  
| ・太陽誘電/エルナー、リチウムイオンキャパシタ開発 | ・東京ガス、CNG燃料LNGローリー車で輸送開始 |  
| ・NEC、業界最長15年保証の小型蓄電システム | ・アルティマ、色素増感太陽電池で光発電量計測キット |  | 
| 政策・提言 | 
|  ・JST、家庭で初期投資不要の低炭素化技術導入可能性研究    冷蔵庫買い替えは6〜 12年で返済可能 | 
|  | 
| サマリー  | 
|   ・2014年11月10日〜11月21日 |