| 2014年12月20日 No.95 | 
|  | 
| 【特集】燃料電池は定置式から移動体へ | 
|  ・2014年は定置式から移動体へ 広がる燃料電池の利用    再生可能エネルギー活用で水素製造 | 
|  ・トヨタ、セダンタイプの新型燃料電池「MIRAI」発売    新素材や周辺機器普及拡大に期待 | 
|  ・海洋開発機構、海中機器の長時間稼働用燃料電池開発    閉鎖式水中HEML燃料電池システムを開発 | 
|  ・川崎市、臨海部水素ネットワーク構築で関連産業育成    立地活かして製造から利用までのサプライチェーン | 
|  ・東芝、家庭用燃料電池の欧州市場投入は2015年予定    山口県で純水素型燃料電池実証継続 | 
|  ・ブルームエナジー、大阪府中央卸売市場の分散型電源に採択    栃木県は県央浄化センターの燃料電池発電ガスで売電 | 
|            | 
| トピックス | 
| 
| ・川崎汽船、重量物船子会社が洋上風力の設置作業分野に参入 | ・エプコ、電力の小売りに係わるカスタマーサービス開始 |  
| ・中部電力、発電出力290kWの新奥泉水力発電所開発計画 | ・日本ユニシス、電力事業者向け顧客料金計算システム販売開始 |  
| ・伊藤忠商事、家庭用リチウムイオン蓄電システム販売開始 | ・日立オート、ベンツのPHV車向けにインバータなど納入 |  
| ・SBパワー、自然エネルギー普及に低圧電力買取サービス開始 | ・岐阜大、微生物燃料電池で糞尿など畜産廃水からリン回収 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・三菱マテリアル、大沼・澄川以来のノウハウで地熱開発推進    東北などで調査進行/秋田では42MW発電所建設に参画 | 
|  ・住友電気工業、事業所・工場向け新EMS「sEMSA」開発    系統から家庭まで多様な顧客ニーズ対応 | 
|  ・東北電力、風力発電のための送電網整備実証事業へ参画    上北送電と秋田送電に出資でノウハウ提供 | 
|  ・住友林業など3社、青森で1万800kWの木質バイオマス発電所建設    住友大阪セメント、JR東も参画し2017年10月稼働 | 
|     | 
| エコファイル | 
| 
| ・高座清掃施設組合、245 トン/ 日のごみ処理施設運営公募 | ・伊勢崎市、清掃リサイクル施設の基幹的設備改良工事 |  
| ・日立造船、ビッグデータでの焼却発電設備制御技術検証 | ・日立造船、中国で高速繊維ろ過装置の汚水処理技術実証 |  | 
| 政策・提言 | 
|  ・東京都、2020年の再生可能エネルギーの電力比率20%目標    既設住宅へ太陽光導入促進や都市型バイオマス拡大 | 
|  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・三井不動産、出力6MWの大牟田太陽光発電所運開 | ・丸紅、米エナジーツー社の蓄電池用電極材料販売 |  
| ・三菱地所、福岡の物流施設に700kWPV導入 | ・ローム、電気二重層キャパシタ向け1チップIC |  
| ・シャープ、住宅用単結晶太陽電池モジュール発売 | ・岐セン、出力5,200kWの木質バイオマス発電所竣工 |  
| ・デンソー、太陽光給電のセキュリティシステム | ・ユーグレナ、沖縄に藻類由来油脂の生産設備整備 |  
| ・GE、世界市場で風力タービン2万5,000 基達成 | ・オプティレッドライティング、札幌時計台にLED |  
| ・ホンダ、ブラジルで27MWの風力発電設備稼働 | ・パナソニック、非常電源用機能のソーラー街路灯 |  
| ・西部ガス、家庭用燃料電池に停電時発電機能 | ・長野県、上伊那地方の小水力発電建設工事落札決定 |  
| ・オムロン、ZEB化実現する実証施設オープン | ・電気化学工業、新規「新姫川第六発電所」調査開始 |  
| ・豊田通商、アルゼンチンでリチウム生産開始 | ・コスモテック、別府市の500kW 地熱発電運転開始 |  
| ・住友化学、LiB用セパレータ2020年に3倍増強 | ・キューコーリース、包括的エネルギーサービス展開 |  | 
| サマリー  | 
|   ・2014年11月25日〜12月5日 |