| 2015年2月5日 No.97 | 
|  | 
| 【特集】二次電池の使い方 | 
|  ・NEC、中国万向集団からA123社の蓄電事業買収    大容量蓄電システム事業の新会社設立 | 
|  ・100万台以上の蓄電池制御で需給調整実現技術    多様な蓄電池を用いたデマンドレスポンス | 
|  ・フォーアールエナジー、DRでリユース蓄電池の経済性確認    全国でリユース蓄電池の実証事業に着手 | 
|  ・日立製作所、伊豆大島でハイブリッド大規模蓄電システム実証    1.5MW でキャパシタと鉛蓄電池使い分け | 
|  ・住友化学、テスラ向け需要増でセパレータ増産/正極材も参入    住友金属鉱山は総投資額150億円で新工場も建設 | 
|  ・GSユアサ、エネルギー密度3倍のリチウムイオン電池正極材開発    2020年に向けて各社技術開発に拍車 | 
|  ・YAMABISHI、公共産業向け一体型蓄電システム    グリーンニューディール需要に対応 | 
|  ・ソニー、加社と電力系統用大規模蓄電システムの新会社    システムや電力系統用電池材料の共同研究 | 
|  ・セントラル硝子、リチウムイオン用電解液で年商100億円目標    中国での電解液生産も検討 | 
|             | 
| トピックス | 
| 
| ・ハンファQセルズ、大分県杵築市で24MWメガソーラー完成 | ・東レ、高輝度白色LED向けの蛍光体シートを新たに開発 |  
| ・デルタ電子、20kW太陽光発電パワーコンディショナ納入 | ・慶応大学、廃シリコン粉末活用のリチウムイオン用負極材開発 |  
| ・エクソル、太陽電池モジュールを設置するダブル接着工法開発 | ・三菱日立PS 、日立工場で中小型ガスタービンの組立ライン増設 |  
| ・帝人、韓国・牙山でLiB用セパレータ増産設備稼働 | ・リコー、静岡県御殿場市で環境事業の開発拠点新設 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・東テクなど、福井大学キャンパスで管理一体型ESCO事業提供     既存施設含めた管理運営で26%の光熱水費削減 | 
|  ・海洋エネルギー発電技術開発、中国電力など実証研究着手     2020年以降発電コスト20円/kWh目標 | 
|  ・神奈川県相模原市、水素エネルギー普及促進ビジョン策定     2027年にかけての実施検討政策公表 | 
|  ・ABB、自励式直流送電における送電電圧の世界記録樹立    再生可能エネルギーの系統の大量導入可能 | 
|  ・青森市、脱原発目指す再生可能エネルギー推進計画決定    1億kWh目標で消費電力の26%が再生可能エネ | 
|  ・経産省2014年度補正予算、エネルギー対策3,515億円    向上・店舗などの省エネ支援930億円など | 
|     | 
| エコファイル | 
| 
| ・大阪市など3市、大阪市のごみ焼却工場建替え計画 | ・八代市、環境センター施設整備運営事業は日立造船G |  
| ・協和エクシオ、国頭地区行政事務組合のごみ焼却施設着工 | ・JFEエンジ、スリランカの下水処理施設を受注 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・サンテック、130Wの建材型太陽光発電モジュール販売 | ・新日鐵住金、高圧水素用ステンレス鋼「HRX19R」 |  
| ・島根県、県内3カ所で6,490kWのメガソーラー建設 | ・豊田通商、愛知県で商業用水素ステーション竣工 |  
| ・ハンファQセルズ、杵築市で24MWメガソーラー完成 | ・三井造船、英国で4万4,000kWバイオマス発電所建設 |  
| ・JAG国際エナジー、東近江市で2,400kWのソーラー完成 | ・倉敷紡績、6,200kWの木質バイオマス発電所着工 |  
| ・エクソル、単結晶太陽電池モジュール発売 | ・ティーネットジャパン、高天井用LED照明シリーズ |  
| ・オムロン、パワーコンディショナ100万台突破 | ・オプテックス、1,000lmのLEDセンサライト開発 |  
| ・日本海事協会、風力エネルギー研究所と資本提携 | ・新菱冷熱工業、DC向けビジュアライズシステム |  
| ・東京ガス、くろしお風力発電と風力電力購入契約締結 | ・日本IBM、電力・ガスのマーケティング戦略支援 |  
| ・宇部興産、堺工場内に大阪研究開発センター新設決定 | ・日立造船、電力小売事業向け新電力事業推進室設立 |  
| ・住友ベーク、負極材料がEVバス搭載パックに適用 | ・高炉4社と新日鉄住金エンジ、北海道でガス改質設備 |  | 
| サマリー  | 
|   ・2015年1月13日〜1月24日 |