| 2015年5月5日 No.103 | 
|  | 
| 【特集】太陽光発電 27円時代突入 | 
|  ・ネクストエナジー、多彩なソリューション提供でPV市場開拓     ネクストエナジー・アンド・リソース 伊藤敦代表取締役 | 
|  ・自然電力グループ、世界トップレベルのノウハウで開発拡大     600MW超のソーラービジネス達成 | 
|  ・JX日鉱日石エネルギー、全国でメガソーラー事業展開    「総合エネルギー企業」として、持続的な社会の実現に貢献 | 
|  ・ULジャパン、太陽光発電関連ソリューション提供拡大       発電機器の適合性評価と発電所運営関連サービス | 
|  ・日本軽金属、太陽光発電用架台アルソルメガシリーズの適用拡大     積雪地域対応型機種を2015年内製品化 | 
|  ・英弘精機、茨城県稲敷市で1,558kWのメガソーラー運転開始     阿見町に続き2カ所目の太陽光発電所完成 | 
|  ・千代田化工/ソーラーフロンティア、合計182MWの発電所建設協業     長崎ではチョープロも参画し約3万kWのメガソーラー着工 | 
|  ・ヘラマンタイトン、太陽光発電施工用結束バンド販売拡大    独自開発の塩化亜鉛対応で信頼性獲得 | 
|  ・トリナ・ソーラー、岡山の231MWメガソーラーにモジュール供給    多結晶モジュール116MW / 2019年第2四半期稼働 | 
|               | 
| トピックス | 
| 
| ・横浜銀など3行、太陽光発電所建設へCSDソーラーに78億融資 | ・三井物産、米エネルギーマネジメントサービス会社へ出資参画 |  
| ・九電みらいエナジー、佐賀と長崎でメガソーラー運転開始 | ・東京大学、ナトリウムイオン電池のプロトタイプ完成 |  
| ・日本気象協会、日射量予測の高精度化を実現した新サービス | ・宮崎森林発電所、川南町で5,750kWの木質バイオマス発電所稼働 |  
| ・環境省、風力発電の戦略的適地抽出手法の構築事業4地域決定 | ・NEDO、世界初の超高効率モーター用分析評価装置開発 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・JR東日本、風力発電事業の新会社設立で100MW開発     羽越本線の道川・下浜間に2,000kW建設 | 
|  ・大林組、技術研究所本館テクノステーションでZEB達成     一般的オフィスでエネルギー収支ゼロは日本初 | 
|  ・西松建設、独身寮にマイクログリッドシステム成果の導入     再生可能エネルギーの有効利用への取組み | 
|  ・RITE、セルロースで100%バイオ由来の航空燃料開発     微生物非増殖型の反応技術活用 | 
|        | 
| エコファイル | 
| 
| ・東部知多衛生組合、愛知・ごみ焼却施設の施工業者決定 | ・能美広域事務組合、能美市のごみ処理施設で延命化 |  
| ・奈良県宇陀市など1市2村、広域ごみ処理施設建設計画 | ・環境エネルギー、福山市に廃プラスチック油化工場建設 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・ソーラーフロンティア、宮城村の東北工場稼働開始 | ・東芝ライテック、LEDベースライトシリーズ |  
| ・アブリテック、寄棟屋根に適した小型モジュール | ・岩崎電気、水銀ランプ代替LED投光器ラインナップ |  
| ・京セラなど、兵庫県で1万4,500kWのメガソーラー | ・中部電力、三重県の10 水力発電所9万8,000kW譲受 |  
| ・綜研化学、低価格の色素増感太陽電池向け有機色素 | ・電源開発、470kWの北海道・くったり発電所運転開始 |  
| ・住友金属鉱山、福島県の二次電池用正極材工場着工 | ・北海道電力、新得町・富村発電所1,300kW増加 |  
| ・住友三井オート、倉敷の任意団体にEVリース供給 | ・パナソニック、エネルギー消費の状態や変化見せる化 |  
| ・日産自動車、エクストレイルにハイブリッド仕様 | ・出光興産など、高知で6,250kWのバイオマス発電開始 |  
| ・長府製作所、37万4,000円のソーラーシステム発売 | ・タクマ、松山市の木質バイオマス発電設備施工受注 |  
| ・東芝、水素ステーションで純水素型燃料電池運転 | ・龍谷大など、デンプンからのエタノール生産酵 |  
| ・JFEスチール、100MPa高圧水素ガス透過試験装置 | ・ローム、大電力用途向けフルSiCパワーモジュール |  | 
| 政策・提言  | 
|  ・東京都水道局、8浄水場に太陽光発電導入で累計8,000kW超     水道局環境5カ年計画策定 | 
|  | 
| サマリー  | 
|   ・2015年4月6日〜4月17日 |