| 2015年5月20日 No.104 | 
|  | 
| 【特集】電気自動車 社会のインフラへ | 
|  ・課題は電気バスの定時運行に必要な充電システムの開発     早稲田大学 理工学術院環境・エネルギー研究科 紙屋雄史 教授 | 
|  ・川崎市、「川崎スマートEVバス」が川崎病院線で運行開始     電池積載量57.2kWh で1日3回の急速充電 | 
|  ・LPGから水素まで地域事情に適したエネルギー対応車提供    フラットフィールド 平野智一 代表取締役 | 
|  ・IHIなど、電気自動車向け非接触給電方式開発に注力       国際標準化決定で早期の普及に期待 | 
|  ・200万基設置など目指す次世代自動車充電インフラ整備事業     2014年度予算300億/策定・改定進む都道府県のビジョン | 
|  ・日の丸リムジン、日本初の電気自動車リムジンサービス開始     佐川急便は都内で日産の「e-NV200」導入開始 | 
|  ・シンフォニアや日立製作所、電気自動車ビジネス強化     電気自動車用モーターなど供給 | 
|                | 
| トピックス | 
| 
| ・富士通、クラウド活用の小規模太陽光発電監視サービス発売 | ・ユーグレナ、米国で航空燃料用微細藻類の屋外培養研究開始 |  
| ・積水化学、エネルギー自給自足住宅で坪当たり58万円実現 | ・日本製紙/三菱商事、宮城で石炭・木質混焼発電所を建設 |  
| ・三井金属、投資220億円で水力発電所改修3万5,000kW | ・伊藤忠商事、リチウムイオン電池で節電サービス提供会社に出資 |  
| ・京セラ、店舗、ビル向けの高速デマンドレスポンス実証開始 | ・東芝、川崎で水素利用自立型エネルギー供給実証システム稼働 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・産業革新機構、エネルギー関連分野で戦略的LP投資決定     環境エネルギー投資設立組合に50億円 | 
|  ・鉄道総研など、超電導フライホイール蓄電システム実証機完成     世界最大級の試運転開始 | 
|  ・NEDO、山形県酒田港で出力15kWの波力発電実証試験開始     空気タービン式波力発電システム実用化目標 | 
|  ・東芝、国内外で蓄電池アプリケーション拡大に注力     米国で電力需給調整事業向け大型蓄電池システム | 
|  ・NTT東日本など、経産省「大規模HEMS 情報基盤整備事業」受託     Bルート情報の流通など実証 | 
|  ・日本工営、北海道遠軽町白滝発電所更新工事着手     設備更新で固定価格買取制度活用 | 
|     | 
| 政策・提言  | 
|  ・福島市、2040年度の再生可能エネルギー発電自給率目標は50%     非常用電源なども導入推進/再エネ導入推進計画策定 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・吉田町牧之原市広域施設組合、静岡県でごみ資源化施設 | ・ダイキン工業、タイの空調メーカーへHFC32 関連技術支援 |  
| ・川崎重工、中国で環境配慮型ごみガス化システム7機受注 | ・三菱日立パワー、10月に集じん装置事業のグループ新会社 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・自然電力、那須塩原で開発受注太陽光発電所運開 | ・近鉄不動産、ゼロ・エネルギーハウスの受注活動開始 |  
| ・オリックス/JFE、那須烏山市でメガソーラー竣工 | ・三菱地所ホーム、全館空調住宅にHEMSとPV搭載 |  
| ・GE、岡山の231MWメガソーラーにインバータ納入 | ・月島機械/大阪ガス、大阪市で4,090kWの消化ガス発電 |  
| ・シャープ、住宅用単結晶太陽電池モジュール発売 | ・タクマ、タケエイの6,250kWの木質バイオマス発電受注 |  
| ・ホンダ、パーソナルモビリティーがミラノ万博採用 | ・バイオマスパワーコンサル、福島にペレット工場新設 |  
| ・大阪ガス、オンサイト方式水素ステーション | ・国土交通省、2015年度のB - DASHプロジェクト |  
| ・日本工営、ESCO事業の四時ダム発電所が運開 | ・シチズン電子、照明用LEDパッケージの新シリーズ |  
| ・NTT東日本、電力小売事業者向けHEMSサービス | ・ウシオ、110V仕様ハロゲンランプ型LED照明拡充 |  
| ・前田建設工業、青森の出力2万kW 吹越台地風力完成 | ・スマートテック、水戸ホーリーホックと新電力設立 |  
| ・東北電力/九州電力、大容量蓄電システム実証事業 | ・ヤンマー、スペインのオンサイト発電サービス会社取得 |  | 
| サマリー  | 
|   ・2015年4月20日〜5月8日 |