| 2015年7月5日 No.107 | 
|  | 
| 【特集】熱利用が熱い | 
|  ・自然由来の熱から排熱まで、多様な形であふれる熱のポテンシャル     1兆kWhの熱エネルギー活用へ10年の大型事業 | 
|  ・電力負荷平準化や省エネなど社会要請に応えたコロナの製品開発     鶴巻悟常務取締役執行役員 技術本部長・技術管理グループ部長 | 
|  ・国内外で展開する新日鉄住金エンジのエネルギーオンサイト供給     島貫靖士取締役常務執行役員 エネルギーソリューション事業部長 | 
|  ・東芝キヤリア、熱回収ヒートポンプシステムのラインアップ拡充       効率向上の排熱回収システム開発/地中熱利用機器も発売 | 
|  ・三菱電機、省エネ性など高めたエコキュート47新機種開発    自動洗浄性能なども改善し47機種で月産1万台 | 
|  ・東大/筑波大、蓄熱材として有用な酸化チタン物質を発見    僅かな加圧で熱の取り出し可能/光や通電で蓄熱 | 
|  ・子会社統合、設備開発など東京ガスのコージェネ関連事業展開    日産工場や田町駅エリアでは熱電併給事業 | 
|                 | 
| トピックス | 
| 
| ・国光施設工業、日本最大級のカーポート型メガソーラー事業 | ・大林組、山梨県大月市で1万4,000kWの木質バイオマス発電 |  
| ・日本気象協会、太陽光発電量の経年変動解析サービス拡充 | ・兵庫パルプ工業、丹波市の同社事業所で木質バイオマス発電 |  
| ・東京発電、東伊豆町・白田川発電所のリパワング工事完了 | ・千代田化工建設、NEDOの水素社会構築技術開発事業受託 |  
| ・日本工営、薩摩川内市で、出力30kWのらせん水車実証開始 | ・国際石油開発帝石、インドネシアで地熱発電事業に参画 |  | 
| インタヴュー  | 
|  ・2018年までに日本国内で1GWの太陽光発電設置目指す     SPN ピーター・グッドマン社長 | 
|  | 
| クローズアップ | 
|  ・日本エレクトライク、電気三輪自動車の型式認定取得     2015年度販売目標100 台 | 
|  ・国際航業、HEMS住宅に電気料金プラン最適化サービス提供     ユーカリが丘HEMS住宅で提供開始 | 
|  ・日立化成、沖縄県波照間島に新型鉛蓄電池で電力系統安定化     新型鉛蓄電池1,500kWh で高効率中放電タイプ | 
|       | 
| エコファイル | 
| 
| ・鳥栖・三養基西部環境組合、鳥栖市でごみ処理施設新設 | ・新居浜市、ごみ焼却施設設備改良工事は住重環境エンジ |  
| ・小浜市、クリーンCの延命化対策工事はJFEエンジ | ・JFEエンジ、カナダ社向けバラスト水処理装置12 基受注 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・洸陽電機、大阪府有地の1,998kWメガソーラー運転開始 | ・電気通信大学、燃料電池動作中触媒のイメージング |  
| ・ファインウッズ、簡易遠隔監視システム対応パワコン | ・トヨタ車体、超小型モビリティ活用した郵便集配実証 |  
| ・オルテナジー、穴あけ不要の太陽光発電用架台拡大 | ・IIJ、スマートメーターBルート活用トライアル |  
| ・戸田建設、カリフォルニア州のビル屋上に太陽光発電 | ・三菱電機、京都製作所に体感型スマートハウス |  
| ・ゼファー、新潟県村上市で5kW 風力発電機が売電開始 | ・筑波大など、藻類由来のスクアレンの新改質手法 |  
| ・鎌倉市、約1万6,000灯の防犯灯LED化優先交渉者 | ・大建工業、岡山工場で天然ガスからバイオマスへ切換 |  
| ・ヨコオ、群馬でLED用セラミック基盤の新工場棟完成 | ・ファミリーネットジャパン、マンションの省エネ調査 |  
| ・GSユアサ、80W水銀ランプ代替LED照明販売 | ・富士通、北海道ガスの電力料金計算システム受注 |  
| ・住友化学、大江工場でLiB電池セパレータ3割増産 | ・住友電工、400kV直流XLPE海底ケーブルシステム |  
| ・NEC、米国最大の統運用機関向け蓄電システム | ・JOGMEC、東北でヘリによる地熱資源探査実施 |  | 
| サマリー  | 
|   ・2015年6月8日〜6月19日 |