| 2015年11月20日 No.115 | 
|  | 
| 【特集】太陽光発電の技術開発 | 
|  ・電池開発から気象予測など多角的に進む太陽光の技術開発     次世代電池が目指す2030年7円/kWh | 
|  ・理化学研究所、塗布制作太陽電池の実用化に大きく前進     有機薄膜太陽電池の変換効率と耐久性同時に向上 | 
|  ・物質・材料研究機構、開発加速するペロブスカイト太陽電池     廉価な材料・塗布工程適用可能で製造費大幅減に期待 | 
|  ・日本気象協会、太陽光発電診断システムにオプション機能追加      各種の太陽光発電気象情報サービス提供 | 
|  ・TMEIC、多品種展開で大容量パワコン市場トップシェア獲得    2015年度パワコン受注は4GW超の見通し | 
|  ・三菱化学、有機薄膜太陽電池によるシースルー発電フィルム開発    スリーエムと協業/変換効率10%実現へ開発注力 | 
|  ・東芝、太陽電池モジュールを1枚毎に電力変換するインバータ    半導体技術で高効率化 | 
|  ・NEC、太陽光発電による適切な出力制御技術開発    余剰電力抑制量を3分の2に低減 | 
|  ・フジプレアム、札幌で積雪地向け追尾式両面太陽電池実証    年間設備利用率20%超目標 | 
|                    | 
| トピックス | 
| 
| ・東京発電、茨城の2水力発電所でリパワリング工事完成 | ・ホンダ、燃料電池車は企業向けなどにリース販売で対応 |  
| ・ESIなど、IoT活用ソーラーモジュール検査サービス開始 | ・日立情報通信エンジ、リチウムイオン蓄電システム販売 |  
| ・新日鉄住金エンジ、北九州で汚泥燃料製造設備が運転開始 | ・太陽経済の会、開発進む超伝導送電技術のセミナー開催 |  
| ・IHI、島根で受注の20kW温泉バイナリー発電設備が運転開始 | ・東北大など、液体金属中の電子の自転利用した発電法発見 |  | 
| インタヴュー | 
|  ・日本市場向け新製品の投入でさらに競争力アップ図る     SMAジャパン 今津武士代表取締役 | 
|  | 
| クローズアップ | 
|  ・トヨタなど、F- グリッド宮城で地域送電システム運用開始     地元自治体やインフラ企業と非常時訓練実施 | 
|  ・タクマ、子会社の新電力が北但事業組合と余剰電力売買契約     処理能力142 トン/ 日・2,850kWの発電行う施設建設受注 | 
|  ・徳島県、水素グリッド構想策定/2025年FCV 1,700台     脱・炭素社会実現目指す | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・岩手県盛岡市など、市内でごみ処理施設建設計画 | ・三菱重工環境エンジ、西宮市の西部総合処理C改良受注 |  
| ・福島県いわき市、南部清掃センター延命化は三菱重工環境 | ・新日鉄住金エンジ、愛知など3県でごみ処理施設基幹改良 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・京セラTCLソーラー、滋賀の8.5MWメガソーラー完成 | ・関西電力、水力調査所3カ所設置で水力事業積極拡大 |  
| ・太陽HD、埼玉県嵐山町で約1,150kWの水上発電所完成 | ・日立造船、常陸太田で5,750kWバイオマス発電所運開 |  
| ・丸紅、苫小牧市で2万9,800kWのメガソーラー運開 | ・岩崎電気、メタハラ2000W投光器相当のLED照明 |  
| ・熊本県、2社とメガソーラー建設に向け立地協定締結 | ・三菱電機、2020年以降の路面ライティング技術開発 |  
| ・沖縄電力、245kWの可倒式風力発電設備が運転開始 | ・シャープ、採光フィルムでり照明電力4割削減確認 |  
| ・住友商事、ベルギー洋上風力のファイナンス組成 | ・東邦ガス、家庭向け省エネルギー診断で環境省認定 |  
| ・パナソニック、LED照明付小型蓄電システム発売 | ・三菱マテ/三菱ガス化、岩手で地熱発電事業会社設立 |  
| ・エリーパワー、急速充放電可能なハイレート電池新開発 | ・中部電力、ネシアで約100万kWの火力発電事業参加 |  
| ・トヨタ、沖縄県で「Ha:mo」を活用した実証実験実施 | ・東北大学、超伝導物質であるセレン化鉄の極薄膜化 |  
| ・トヨタ、タクシー向けLPGハイブリッドシステム開発 | ・リンナイ、ハイブリッド給湯・暖房システム新製品 |  | 
| サマリー  | 
|   ・2015年10月26日〜11月6日 |