| 2015年12月20日 No.117 | 
|  | 
| 【特集】水素で広がる燃料電池 | 
|  ・水素インフラと共に拡大する燃料電池の適用分野     自動車や定置型から船舶・フォークリフトへ | 
|  ・東芝グループ、水素の製造から利活用までのソリューション     家庭用エネファームトップシェアで拡大 | 
|  ・バイオコーク技研、マグ水素燃料の1MW 燃料電池開発     水素化マグネシウム利用で安全で簡便な水素の運搬・貯蔵実現 | 
|  ・山口県周南市、2020年度までの水素利活用計画策定      コンビナートの特性活かした水素発電も検討 | 
|  ・自動車、船舶、フォークリフトへと広がる燃料電池    ホンダ、燃料電池車は企業向けなどにリース販売 | 
|  ・燃料電池・水素関連ビジネス、高まる新市場への期待    日本写真印刷は水素検知器で新事業展開 | 
|  ・定置型燃料電池、東京ガスはエネファーム5万台突破    ブルームエナジーは大阪市場向けに設置実績 | 
|  ・NEDO、業務用燃料電池システムの実用化開発2テーマ    東京ガスはSOFCで発電効率80%超の理論実証 | 
|                     | 
| トピックス | 
| 
| ・理研/京大、新開発半導体ポリマーで有機薄膜太陽電池高効率化 | ・ヤンマー、独マイクロコージェネ機器販売会社の株式51%取得 |  
| ・有機系太陽電池技術研究組合、所沢でNEDO事業の実証開始 | ・ローム、製特定小電力無線通信モジュールが国際規格認証 |  
| ・住友商事、薩摩川内市でEVリユース電池の系統連係実証 | ・大成建設、省エネと快適性を両立した業務用ビル空調 |  
| ・東北大など、高結晶性と大比表面積の電池向け炭素材料開発 | ・富士電機、ボイラ燃料削減向けパッケージ型サービス発売 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・ユーグレナ、約30億で藻類バイオ燃料製造の実証設備建設     年間125㎘の燃料製造/ANAやいすゞに燃料供給 | 
|  ・IHI、石炭木質バイオマス混焼で重量比33%の燃焼達成     新日鐵住金釜石で36MWを木質で発電 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・須賀川保険環境組合、ごみ処理施設施工は川崎重工 | ・エプソン、使用済み用紙から紙を再生産する機器開発 |  
| ・日立造船、ごみ焼却発電プラントの遠隔操炉実証完了 | ・日立化成、ベトナム工場に鉛蓄電池製造省エネ技術導入 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・日本気象協会、ひまわり8号用いた日射量推定サービス | ・ポルシェ、EVプロジェクトに10億ユーロ投資決定 |  
| ・ソーラーフェニックス、ソーラーシェアリング架台 | ・ベンツ日本、プラグインハイブリッドモデル追加 |  
| ・ソフトバンクなど、北海道で111MW のメガソーラー完成 | ・京セラなど、京丹後市で災害対策備えたEV充電 |  
| ・アクトリー、石川で発電システムの研究開発施設建設 | ・山形県、月光川ダムなど3ダムの余剰電力売却先入札 |  
| ・丸紅、シ社の業界最大級の洋上風力据付船が竣工 | ・NECライティング、高天井LED照明新9品種 |  
| ・クレハ/クラレ、リチウム電池材事業の合弁解消 | ・三菱化学など、有機ELがJPタワー名古屋に採用 |  
| ・TMEIC、大容量リチウムイオン電池システム受注 | ・LIXIL、国内トップクラスの高性能住宅実現工法 |  
| ・岩谷産業、福岡市内初の商用移動式水素ステーション | ・大成建設、省エネと快適性を両立した業務用ビル空調 |  | 
| サマリー  | 
|   ・2015年11月27日〜12月11日 |