| 2016年2月5日 No.119 | 
|  | 
| 【特集】蓄電池の確かな歩み | 
|  ・多様な電池で実証・開発進む大型の蓄電システム     HV市場が拡大/求められるコストダウン | 
|  ・ソニー、オリビン型リン酸鉄リチウムで電力・産業市場拡大     カナダでメガワットクラス蓄電システム実証も着手 | 
|  ・ONEエネルギー/タマホーム、PVと蓄電池のリース事業     タマホームの新築戸建て購入者向け | 
|  ・東通工、マグネシウム電池と新型リチウムイオン電池開発      BMS不要で高い安全性/電気自動車向けなど着手 | 
|  ・ニチコン/日本IBM、IoT で蓄電システム見守りや制御    EVパワーステーションはミライにも提供 | 
|  ・北電/住友電工、南早来変電所大型蓄電システム実証開始    世界最大のレドックスフロー電池 | 
|  ・日立/新神戸電機、伊豆大島のハイブリッド大規模蓄電実証開始    マイクログリッドで電力安定供給 | 
|  ・電池部材メーカー、セパレータ各社が増産の動き加速    旭化成、セパレータの第5系列増設で年産能力3億㎡ | 
|                     | 
| トピックス | 
| 
| ・コムシスHD、加東市で出力2,009kWの水上型メガソーラー竣工 | ・洸陽電機、岩手県八幡平市で小水力発電所建設着手 |  
| ・日本アジア投資、岩手・宮城で合計14MWのメガソーラーが竣工 | ・富士電機、欧州地域の燃料電池事業強化で独社買収 |  
| ・三菱化工機、日量50㎥の藻類培養液遠心分離機が運転開始 | ・JXエネルギー、「ENEOS でんき」メニュー公表で受付開始 |  
| ・日本航空/東洋エンジ、都市ごみ由来のバイオ燃料製造実証 | ・リンナイ、給湯効率95%・6㎏軽減のエコジョーズ新機種開発 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・日本風力開発/政策投資銀行、風力発電運営ファンド組成     最大20万kW・500億円 | 
|  ・未利用熱エネ活用組合、高温用高効率熱交換器を開発     熱回収性能従来比3倍/美濃窯業が販売 | 
|  ・大分県九重町、地熱資源の保護及び活用に関する条例を施行開始     各地で相次ぐ温泉と地熱発電共存へ条例制定 | 
|  ・耐炎化省略などで生産性10倍のPAN系炭素繊維製造技術確立     東レ、帝人、三菱レイヨン研究参画のNEDO事業 | 
|  ・日機装、台湾企業と深紫外線LEDの販売推進へ合弁会社     2020年売上高目標300億円 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・南薩地区衛生管理組合、南薩地区でごみ処理施設建設 | ・日本ガイシ、小牧で排ガス浄化触媒高効率ライン導入 |  
| ・上伊那連合、伊那市でのごみ処理施設施工は神鋼環境G | ・JFEエンジ、排ガス中の水銀除去新システム開発 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・シャープ、北海道など3カ所でメガソーラー運転開始 | ・岩崎電気、110V用ハロゲン電球置換向けLEDランプ |  
| ・ジンコソーラー、家島諸島初の発電所にモジュール | ・VW、プラグインハイブリッド中心にEV展開計画 |  
| ・安川電機、高周波トランス絶縁方式のPCS発売 | ・岩谷産業、滋賀県内初の水素ステーションが完成 |  
| ・慧通信技術、産業用オフグリッド太陽光発電システム | ・東京ガス、一般商用の千住水素ステーション営業開始 |  
| ・日本海事協会/損保ジャパン、風力発電分野の調査 | ・ホンダ、和光本社ビルにスマート水素ステーション |  
| ・埼玉県など、世界初のマグネシウム蓄電池実用化 | ・岩谷産業とトクヤマ、山口で液化水素設備増設 |  
| ・日立マクセル、リチウムイオン電池の高容量化技術 | ・ヤンマー、大阪の複合施設にGHPエアコン納入 |  
| ・積水化学、雪国専用スマートハウス/積雪エリア対応PV | ・エネチェンジ、電力会社向け電気料金プラン診断機能 |  
| ・川崎重工、ロッテ建設より発電用蒸気タービン受注 | ・別府市、温泉発電導入の手続きに関する条例素案公表 |  
| ・アイリスオーヤマ、SORAA社のLEDランプ | ・北芝電機/東北電力、新型配電用変圧器開発・導入開始 |  | 
| サマリー  | 
|   ・2016年1月13日〜1月24日 |