| 2016年4月5日 No.123 | 
|  | 
| 【特集】枝分かれしていく木質バイオマス発電 | 
|  ・新たな事業モデル実現へ被災地や都市部でバイオマス発電推進     タケエイ 取締役専務執行役員 経営企画本部長 輿石 浩氏 | 
|  ・IHI、石炭木質バイオマス混焼で重量比33%の燃焼達成     新日鐵住金釜石で36MWを木質で発電 | 
|  ・森林総合研究所、木質バイオマス発電事業採算性評価ツール開発     簡単入力で多様な事業評価可能/木質エネ活用へ各種技術開発 | 
|  ・住友商事、愛知と山形で大型木質バイオマス発電所建設中      燃料安定供給へ伯でサトウキビペレット製造会社へ出資 | 
|  ・ZEエナジー、独自の技術で地産地消型電力小売事業展開    スリランカでは現地法人設立 | 
|  ・兵庫県、2025年度バイオマス活用率目標91%・先進事例80件    新たなバイオマス活用推進計画案 | 
|                       | 
| トピックス | 
| 
| ・イビデン、1,990kWの水上設置型メガソーラーが運転開始 | ・東芝、ハウステンボス向け自立型水素エネルギー供給システム |  
| ・ルネサス、パワーコンディショナやUPS向け新IGBT | ・神戸製鋼、水素ステーション総合テストセンター設置 |  
| ・オリックス、インドで100万4,000kWの風力発電事業を展開 | ・日本新電力、佐賀県伊万里市の5万kW PKS発電所建設は継続 |  
| ・東北電力、発電設備連係増強費用の共同負担事業者募集 | ・JICA、ケニア・オルカリア地熱発電開発へ円借款 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・神奈川で風力発電による水素製造・供給網構築の実証着手     トヨタ、東芝、岩谷産業など参画 | 
|  ・ハンファQセルズ、佐賀で21MWのメガソーラーへパネル供給     住宅向け小型タイプも新たに製品化 | 
|  ・大阪ガス、2016年度投資額2,015億計上、設備投資1,095億     国内エネ事業投資は前年比152億増の325億円 | 
|  ・積水化学、太陽光・HEMS住宅搭載住宅のZEH達成度調査     59%でZEH、年間光熱費収支17万の黒字も | 
|  ・NEDOなど、人工光合成実現する混合粉末型光触媒シート開発     2021年度末太陽エネ変換効率10%目指す | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・広島県尾道市、クリーンセンターの基幹的設備改良工事 | ・三菱マテ、リサイクル需要向けレアアース回収精製技術 |  
| ・長崎県、民間企業に太陽光倶楽部クレジット譲渡 | ・アイリスオーヤマなど、LEDリサイクルの共同研究着手 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・日本アジア投資、奈良県吉野町で3万kWのメガソーラー | ・パーク24、伊勢で小型電気自動車のレンタル業務受託 |  
| ・ネクストエナジー、中古太陽電池モジュール事業展開 | ・日産自動車、沖縄・福岡でe-NV200の無償貸与実施 |  
| ・ファインウッズ、機器保証付データSIMパックプラン | ・住友電装など4社、三重初の水素ステーション設置完了 |  
| ・ソーラーフロンティア、CIS薄膜太陽電池で降雹耐性 | ・JXエネルギー、本牧事業所で水素製造出荷センター開所 |  
| ・グリーンF推進機構、日本風力開発の13.8MW事業に出資 | ・ホンダ、燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL」を発売 |  
| ・斐太工務店、北海道で風力発電へ環境影響評価準備書縦覧 | ・東芝燃料電池システム、700W水素燃料電池の販売開始 |  
| ・ゼファー、東松島の指定避難所に小型風力発電機納入 | ・中部電力、天竜川水系黒川・小黒川で5,600kWの発電所 |  
| ・日本製紙/ウェンティ・ジャパン、秋田で7・4MW 風力発電 | ・丸紅、広島で3カ所の小水力発電所の設備更新工事が完了 |  
| ・IHI、三井ホームのスマートハウスで非接触給電実証 | ・日亜化学、一般照明LED事業で加州企業と代理店契約 |  
| ・次世代プラットフォーム「SGP」の概要公開 | ・豊田合成、完全密閉構造のガラス封止紫外線LEDを開発 |  | 
| 政策・提言 | 
|  ・鹿島臨海工業地帯競争力強化プランで水素戦略などエネ政策推進     茨城県/ 2020年度製造品出荷額等目標は3兆円 | 
|  | 
| サマリー | 
|   ・2016年3月7日〜3月18日 |