| 2016年4月20日 No.124 | 
|  | 
| 【特集】全国メガソーラー1,000件リスト | 
|  ・太陽光大量導入時代へ需要高まるO&Mやリサイクル技術など     メガソーラー全国で9,700件以上認定 | 
|   | 
| 
 | 
|    | 
| トピックス | 
|  ・NTTファシリ、栃木県内2カ所でメガソーラー建設開始     那須塩原の5.2MWサイトなど | 
|  ・伊藤忠/九電工/三井造船、大分でメガソーラー運転開始     4万4,800kWで総事業費約150億 | 
|  ・東芝三菱電機、PCSのグローバル事業拡大に投資80億円     インドで新工場建設も含め40億円規模 | 
|  ・ペロブスカイト太陽電池で18.2%の変換効率達成     2016年内20%達成視野 | 
|  ・自然電力/マルショウ運輸、環境省風力ゾーニング事業者に採択     兵庫県洲本市で最大100MWクラスの発電所規模想定 | 
|  ・NEDO、洋上風力発電の海域選定に役立つ洋上風況マップ     2016年度末に最終版洋上風況マップ公開 | 
|  ・スマートテック、山形で10kW小型風力発電設備が系統連係完了     米エグザラス社製/ 2016年度内200件の設置計画 | 
|  ・ゼファー、関西国際空港に5kW 風力発電機2基新設     50kWh蓄電池併設で照明用電源供給 | 
|  | 
| エコファイル | 
|  ・つくば市、ごみ焼却施設の設備改良工事はJFEエンジ     2020年3月竣工予定/処理能力375 トン/日 | 
|  ・下北地域広域組合、むつ市でごみ処理施設の建設を計画     処理能力91 トン/日/ 2023年頃稼働予定 | 
|  ・荏原環境、4カ所のごみ処理センター長期運営業務受注     日量25〜300トンの処理能力の4施設 | 
|  ・RITEなど6社、二酸化炭素地中貯留技術研究組合発足     2020年めどにCCS技術確立目指す | 
|  | 
|  ビジネスファイル | 
|  ・LIXIL、知多工場で5,200kWのメガソーラーが完成     旭硝子製軽量モジュールなど採用 | 
|  ・いちごHD、2.36MWの山口佐山ECO発電所が発電開始     累計稼働26カ所で45.45MW | 
|  ・NEC、コロンの1.9MWメガソーラーへ蓄電システム納入     500kW・1,200kWhシステム1台/120MW以上の納入実績 | 
|  ・京セラTCL、萩市で2万1,100kWのメガソーラー着工     2017年12月完成目指す | 
|  ・西部ガス、北九州のメガソーラー増強完了し22.4MWに     1.9MW増強/太陽光発電などのグループ会社は統合 | 
|  ・中村超硬、沖縄県にダイヤモンドワイヤ新製造拠点開設     県の賃借工場入居/設備投資額18億で12月稼働 | 
|  ・ハンファQセルズ、住宅用PVシステムの無償保証延長     10kW未満システム無償保証期間15年へ | 
|  ・伊藤忠/三菱UFJ信託、太陽電池ベンチャーへ出資     二酸化ケイ素で完全透明、低照度下の性能確保実現 | 
|  ・北海道で80万kW 級の陸上風力発電へ環境影響評価準備書     ユーラスエナジー/ 2018年から2023年にかけ工事実施 | 
|  ・中部電力、揖斐町で徳山水力発電所1号機営業運転開始     出力13万9,000kW /2号機と合計では16万1,900kW | 
|  ・きんでん、本店ビルでNAS電池システム運用開始     蓄電システムの特性検証 | 
|  ・経済産業省、「EV ・PHVロードマップ」とりまとめ     国民の4割が居住する共同住宅への充電器設置 | 
|  ・川崎重工など、CO2フリー水素供給網推進機構設立     褐炭ガス化と液化水素輸送・貯蔵技術 | 
|  ・東北電力、水素製造技術活用の再エネ出力変動対策研究     水素吸蔵合金方式水素貯蔵タンク採用 | 
|  ・北九州市、バイオマス専焼火力発電所の設置事業者公募     出力10万kW以下で2018年度以降着工 | 
|  ・アイリスオーヤマ、ロームのLED照明販売事業を買収     ロームの半導体技術取り入れた製品展開 | 
|  |