| 2016年5月5日 No.125 | 
|  | 
| 【特集】ガス会社にとっての電力 | 
|  ・東京ガス、2016年度までの電力契約件数獲得目標は40万件     お得・安心・簡単便利のニーズ追求 | 
|  ・大阪ガス、低圧電気需給契約申し込み受付数10万7,000件     FIT電源構成率は7% | 
|  ・北海道ガス、2020年度の電力販売契約件数14万件超目指す     2019年度再エネ活用率は26%想定 | 
|  ・西部ガス、北九州のメガソーラー1.9MW増強し22.4MWで稼働      日立とは4MW 風力発電/家庭用電力小売も参入 | 
|  ・伊藤忠エネクス、4月から家庭向け電力販売サービス順次開始    LPガス会社など通じ販売/事業者向け需給調整サービスも | 
|  ・静岡ガス、小売用電源へ1万7,000kWの富士発電所が竣工    東燃ゼネや清水建設と火力発電建設など電源調達推進 | 
|  ・鳥取ガス、鳥取市と共同出資の地域電力会社が電力供給開始    伊藤忠エネクスやウエストHDなどがサポート | 
|                       | 
| トピックス | 
| 
| ・NTTスマイル、エコめがねユーザーへ100%太陽光電力提供 | ・NTN、三重県桑名市にグリーンパワーパーク設立 |  
| ・BPC、タイ企業と木質ペレット輸入事業で業務提携を締結 | ・積水化学、下水熱利用システムが新潟市の道路融雪に採用 |  
| ・古河電工グループ、0.5kWのマイクロ水力発電機開発 | ・理化学研究所、リチウムホウ素化合物の新しい合成法開発 |  
| ・福岡工業大、落差がない水路に設置可能な小水力発電機 | ・東洋炭素、SiC高品質薄板化エピウエハの製品開発に成功 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・NTTファシリ、パッケージ型ミドルソーラー製品販売開始     設計など簡略化で従来比コスト1割削減期待 | 
|  ・大光電機、2015年度売上高18億円増の400億でLED化率94%     東大阪で建設の技術開発センター施工は大林組 | 
|  ・ユーラスエナジー、北海道で80 万kW 級の風力発電所建設構想     秋田では新たに5万1,000kWのサイト稼働 | 
|  ・積水化学、太陽光・HEMS住宅搭載住宅のZEH達成度調査     59%でZEH、年間光熱費収支17万の黒字も | 
|  ・在室検知センサでビルオートメーション市場に参入     オプテックス/50億円のシェア獲得目指す | 
|  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・Looop、水戸市で出力5,600kWのメガソーラーが稼働 | ・埼玉県、家庭用蓄電池普及モデル事業実施者公募 |  
| ・ケン・コーポ、合計3万8,000kWの太陽光発電所完工 | ・シャープ、クラウドHEMS対応蓄電システム |  
| ・くにうみアセット、エリアエナジーから太陽光事業権 | ・東レ、ホンダの燃料電池車に炭素繊維材料2種供給 |  
| ・日本電業工作、バードストライク検知システム | ・北海道電力、岩知志発電所の出力増強で1万4,300kW |  
| ・NTN、石川で風力向けなど軸受の熱処理工場建設 | ・NOSAバイオ、うるま市の300kW消化ガス発電稼働 |  
| ・三菱ふそう、独で電気トラックの実証実験開始 | ・TIS、IoT 技術活用した消費電力可視化サービス |  
| ・ピーチ、空港内で超小型EVコムスの試験運用開始 | ・パナソニック、寒冷地向けのエコキュート18機種 |  | 
| 政策・提言 | 
|  ・新潟市、再エネ発電量割合は2018年度15%、2030年度22〜24%     第2期スマートエネルギー推進計画策定 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・宮城県登米市、市内で新たなクリーンセンターを建設 | ・長門市、清掃工場で資源物の新リサイクル施設を建設 |  
| ・日立造船、タイで370 トン/ 日のごみ焼却プラント受注 | ・アミタ、台湾のシリコンスラリー廃液リサイクル工場開所 |  | 
| サマリー | 
|   ・2016年4月4日〜4月15日 |