| 2016年5月20日 No.126 | 
|  | 
| 【特集】電気自動車の沈黙 | 
|  ・電動自動車市場、HVからEV・PHV隆盛への転換点     EVはテスラの「モデル3」が試金石 | 
|  ・日産自動車、世界のリーフ販売台数21万9,000台に拡大     e-NV200は自治体と活用事例創発事業 | 
|  ・安川電機など、中国市場のEV拡大対応で現地事業と提携     NTNは次世代EV駆動システム提案 | 
|  ・ダイフクやIHI、非接触充電システム開発に注力      電波法の申請手続き不要 | 
|  ・トヨタなど、沖縄県本部半島で「Ha:mo」活用した実証実験    日本電産は中国向け部品で受注実績 | 
|  ・住友金属鉱山、楢葉南工業団地でLiB正極材生産工場竣工    積水もLiB事業化/進む車載電池関連の研究開発や投資 | 
|  ・電気自動車によるエネルギー循環型のごみ収集システム    川崎市でJFEエンジが実証開始 | 
|  ・日立オートモティブ、マイルドHV向け電池パック開発    48Vリチウムイオン電池 | 
|  ・ブルーエナジー、クラリティ向けにリチウムイオン電池供給    アシスト・回生用バッテリー | 
|                       | 
| トピックス | 
| 
| ・帝人/DR 、中国でレーザードーピング施策センター稼働 | ・NEC/東北大学、熱電変換デバイスの変換効率向上に成功 |  
| ・日立、日立市に実機訓練可能な風力発電システム訓練施設 | ・積水化学、CNT温度差発電シートで実証実験を開始 |  
| ・中越パルプ、製紙汚泥エタノール化研究でJSTのPJに採択 | ・戸田建設、ワイヤレス給電を活用した電力供給装置製作 |  
| ・大林組、ニュージーランド地熱事業者と5年間の相互協力協定 | ・リコー、静岡県御殿場市に環境事業開発センター開所 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・小型風力発電、設備認定件数は前年比8倍の累積329件に     スマートテックは年度内200件設置計画 | 
|  ・NEDO、アルミから水素を発生させる検証プラント完成     アルハイテックの実働工場で稼働開始 | 
|  ・安川電機、2018年度売上計画は15年度実績比約390億増の4,500億     中期経営計画策定/クリーンパワー事業をコア事業へ | 
|  | 
| 政策・提言 | 
|  ・経産省、エネルギー革新戦略で関連投資28兆円の効果     エネルギーミックスの達成に向けて | 
|  ・日本風力発電協会、2030年3,620万kW 導入のシナリオ     生産コスト低減や連携可能量拡大策 | 
|  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・グリーンパワーインベスト、富津メガソーラー完成 | ・東京発電、福島市水道局と115kW小水力発電事業契約 |  
| ・スズキ、静岡県牧之原市で2万kWメガソーラー稼働 | ・神鋼環境、福井で木質バイオマス発電所稼働 |  
| ・日本気象協会、新たなエリア日射量予測サービス | ・日本製紙、タイに木質燃料製造の生産実証設備設置 |  
| ・シーメンス、ユーラス東由利原向け風力タービン受注 | ・オプティレッド、電源内蔵直管形LEDランプ刷新 |  
| ・東芝ライテック、定置式家庭用蓄電地新モデル発売 | ・日立製作所、三菱重工相模原で統合EMS稼働開始 |  
| ・ホンダ、三越にパーソナルモビリティUNI-CUB常設 | ・積水化学、スマート性強化・タイル外壁新製品 |  
| ・東芝、自立型水素エネルギー供給の車載モデル開発 | ・JFEエンジ、札幌でスマートアグリプラント建設 |  
| ・東邦ガス、みなとアクルス エコ・ステーション竣工 | ・エネチェンジ、電力比較サイトの利用者数200万人突破 |  | 
| エコファイル | 
| 
| ・JFEエンジ、名古屋市より富田工場焼却設備更新受注 | ・鹿児島市、南部清掃工場更新し焼却・バイオガス施設 |  
| ・熊本県山鹿市、エネルギー回収型廃棄物処理施設新設 | ・神戸製鋼、スウェーデン企業と放射性廃棄物処理合弁会社 |  | 
| サマリー | 
|   ・2016年4月18日〜5月6日 |