| 2016年9月20日 No.133 | 
|  | 
| 【特集】水力発電 着実前進 | 
|  ・水力発電、着実な開発拡大で2030年の目標発電量9%到達へ     メーカーの新規参入相次ぐ | 
|  ・日本工営、国内外で水力発電開発事業拡大に注力     インドネシアで7,200kW建設着手 | 
|  ・ZEエナジー、伊ZECO社製水力発電装置の販売開始     水力発電機の販売や発電事業検討 | 
|  ・電力各社、小水力発電開発や既設のリパワーなど積極推進      中部電力/シーテック、東上田ダムに小水力発電建設 | 
|  ・富山県、全国2位の包蔵水力を活かした小水力発電所整備    2021年度目標45カ所程度以上 | 
|  ・全国の自治体、水力発電所建設や有望地点調査へ取り組み    山口県企業局は平瀬発電所建設推進 | 
|  ・福岡工業大、落差がない水路に設置可能な小水力発電機    シーテックはオズバーガー社製品販売 | 
|  ・NTN、用水路向け1kWクラス小水力発電装置発売    設置工事費用など大幅削減/本体価格130万円 | 
|                         | 
| トピックス | 
| 
| ・ハンファQセルズ、低圧産業用太陽光向け架台新2品種開発 | ・電源開発/中国電力、大崎クールジェンが実証に向け試運転 |  
| ・TMEIC、ユーラスエナジーアメリカから塩害対策PCS受注 | ・京セラ、民生用LED照明市場に参入/売上げ目標60億円 |  
| ・豊田自動織機、日本初のLiB搭載フォークリフト発売 | ・NTTファシリ、米でHVDC給電・太陽光システムの実証 |  
| ・東大など、新たなリチウムイオン伝導性液体を発見 | ・北海道、水素サプライチェーン構築ロードマップを策定 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・東京ガス、栃木県の工業団地で国内初の工場間一体省エネ     異業種間への電力・熱供給をEMS管理 | 
|  ・エクソル、オリジナル工法による太陽光発電所増設提案    スライド移動させ設置スペース新たに創出 | 
|  ・積水化学、つくばのスマートハイムシティ研究学園でVPP実証     20棟の住宅地で太陽光発電電力を地域内融通 | 
|  ・オハラ、低温下駆動の全固体リチウムイオン電池試作     2019年に小型電池向け採用目指す | 
|  ・スカイロボット、ドローン操縦士養成スクールを運営     体験からプロ向けまで多彩なコース・指導 | 
|  ・経済産業省、2017年度の資源エネ関係概算要求は9,140億円     福島新エネ社会構想の実現に100億円 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・長崎県五島市、新ごみ処理施設を建設し既存2施設集約 | ・日立造船、中国・広東省でごみ焼却発電プラント受注 |  
| ・嶺北広域事務組合、高知・清掃C改良工事はの落札者 | ・コニカミノルタ、環境経営支援コンテンツ提供 |  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・BCPGジャパン、にかほ市で13.16MWのメガソーラー | ・ファーストエスコ、豊後大野でバイオマス発電開始 |  
| ・日本コムシス、那須塩原市で5,700kWのメガソーラー | ・明電舎、秋田の木質発電所に4極突極タービン発電機 |  
| ・バイオマス・ジャパン、追尾型太陽光発電用架台 | ・NECライティング、LEDシーリングライト25機種 |  
| ・アブリテックジャパン、住宅用太陽光発電をパッケージ | ・日立アプライアンス、住宅用LEDシーリングライト |  
| ・サンワコムシス、小型風力発電設備の販売事業参入 | ・流山市、コミュニティプラザにESCO事業導入 |  
| ・ドンエナジー、1,800MW洋上風力発電所の建設計画 | ・パナソニック、テクノストラクチャーのZEH率30% |  
| ・マーチャント・バンカーズ、サンダーパワーと提携 | ・ルネサス、国際標準規格のスマートメータ用マイコン |  
| ・テスラ、航続距離613㎞のEVセダンを販売開始 | ・ディスコ、SiCウェハの高速生産可能な手法 |  
| ・東芝、中国・清遠揚水発電所の揚水発電設備が稼働 | ・NTTファシリ、東松山でバーチャルパワープラント |  
| ・静岡ガス、駿河区でオンサイト水素ステーション整備 | ・GSユアサなど、バーチャルパワープラント構築実証 |  | 
| サマリー | 
|   ・2016年8月22日〜9月2日 |