| 2016年11月5日 No.136 | 
|  | 
| 【特集】風力発電・次なるVision | 
|  ・コスト削減進めて2030年の風力発電導入量3,620万kW目指す     新たなビジネスモデルも萌芽 | 
|  ・固定価格買取制度の対応機種で市場拡大目指す     ゼファー 田中朝茂社長 | 
|  ・小形風力発電、機器開発や販売など新規参入相次ぐ     チャレナジーは強風環境対応機開発 | 
|  ・日立グループ、総力挙げて風力発電ビジネスの国内市場牽引      メンテナンス人材育成に注力 | 
|  ・洋上風力、ゼネコンは建設に向けた船舶や工法開発に注力    五洋建設は総投資額120億円で2018年9月引渡し | 
|  ・オリックスやソフトバンクが海外風力プロジェクト推進    インドで100万4,000kW など | 
|  ・英弘精機、風況観測・計測用ドップラーライダーシリーズ受注拡大    小型風力発電開発用の風向風速計も提供 | 
|  ・風力関連設備投資、三菱レイヨンは炭素繊維工場能力増強    風力発電用ブレード需要増加 | 
|        | 
| トピックス | 
| 
| ・日新商事、千葉県で太陽光から農地への熱電併給実証 | ・NREG東芝不動産/東京海洋大、燃料電池船の実船実験 |  
| ・LG化学、ポーランドに4,000億ウォンで電池工場建設 | ・JFEエンジ、八戸で75MWバイオマス発電設備EPC受注 |  
| ・三菱日立パワー、コスタリカ地熱発電所向けタービンなど受注 | ・日立造船など、再エネ由来水素と排ガス合成でメタン生成 |  
| ・凸版印刷、圧電素子活用のシート型非接触振動センサ事業参入 | ・産総研、石炭のメトキシ芳香族化合物でメタン生成する菌 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・住友化学、高分子有機EL照明オブジェがよみうりランドで採用     デザイナー・石井幹子氏が担当 | 
|  ・新エネ分野でも活用のドローン技術向上に向けDPA発足     認定証発行などドローン技術・文化向上へ活動 | 
|  ・木質ペレット生産は前年5.1%減の12万トン、自給率5年連続上昇     林野庁/ 2015年ペレット生産と木材需給動向取りまとめ | 
|  ・太陽光発電コスト、現行システム費用は欧州の2倍     太陽光発電競争力強化研究会報告書 | 
|  ・オムロン、公共・産業用太陽光発電システムの「自家消費」へ対応     GSユアサはフルSiC − FET 採用 | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・日立造船、春日部市豊野環境衛生C基幹的設備改良受注 | ・NEC、川崎市などとIoT活用の廃棄物収集実証 |  
| ・町田市、DBOでごみ焼却施設など建設〜タクマGが落札 | ・東芝参加のNEDO事業がレアメタルリサイクル賞受賞 |  | 
|  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・ソーラーフロンティア、国富で175W太陽電池生産開始 | ・三菱化学/宇部興産、中国でLiB向け電解液提携 |  
| ・南海電鉄、大阪府岬町で500kWの太陽光発電事業開始 | ・ホンダ、燃料電池自動車から家庭へ電力供給実証開始 |  
| ・GE/バージニア、美作市で4万2,000kWメガソーラー | ・北陸電力、片貝南又発電所の出力300kW増加で5,300kW |  
| ・自然電力、キユーピー保有のメガソーラーEPC受注 | ・日造、バイオエタ製造プラントがグッドデザイン賞 |  
| ・ユーラスエナジー、フィンランドで風力発電事業買収 | ・日本トラストテクノロジー、USB電源対応LED照明 |  
| ・GE、16.5万ドルで風力発電用ブレードメーカー買収 | ・アイリスオーヤマ、LED照明がグッドデザイン賞 |  
| ・アスクル、EV配送拠点「世田谷デポ」が稼動開始 | ・新日鉄住金エンジ、米タス社のバイナリー発電システム |  
| ・三菱自動車、EV利便性伝える次世代型店舗オープン | ・三菱電機、自励式直流送電システム事業に参入 |  
| ・ブルーエナジー、ホンダのNSXにLiB供給 | ・北海道電力、相馬港の天然ガス火力発電所建設に参画 |  
| ・エリーパワー、ホンダの二輪車バッテリー供給開始 | ・ミサワホーム、全地域のZEH基準を標準仕様でクリア |  | 
|  | 
| サマリー | 
|   ・2016年10月11日〜10月21日 |