| 2016年12月5日 No.138 | 
|  | 
| 【特集】地熱発電のトップランナー達 | 
|  ・地熱発電、冬の時代抜け2,300万kWの資源活用へ開発が加熱     固定価格買取制度以降1万kWが新規導入/課題は人材確保 | 
|  ・自福島地熱PJチーム、磐梯地域で地熱開発掘削調査スタート     出光、三菱マテ、石油資源開発など合計11社参画 | 
|  ・三菱重工/第一実業、バイナリー発電設備の事業拡大へ協力     第一実業、伊ターボデン社が国内販売総代理契約 | 
|  ・神戸製鋼、温水・蒸気活用小型バイナリー発電機展開注力      地熱や工場廃熱活用、バイオマス利用事例も | 
|  ・新日鉄住金エンジ、超臨界サイクルバイナリー発電提案    米やトルコで導入実績のタス社製技術 | 
|  ・住友商事、世界で合計2,445MWの地熱発電所建設関与実績    富士電機と協業しインドネシア中心に受注注力 | 
|  ・新妻東北大名誉教授「多様な温泉地域ニーズ支える考えを」    栃木県、温泉地におけるエネルギーの可能性セミナー | 
|        | 
| トピックス | 
| 
| ・エクソル、エクスラージ新工法開発〜小スペースで増設化 | ・ACCESS、ソフトバンクのPepperを使った対話型HEMSを開発 |  
| ・SCREEN、固体高分子形燃料電池の電解質膜の量産装置開発 | ・エプシロン/東北大、種子島でBDF製造システム実証着手 |  
| ・関西エアポート、燃料電池フォークリフトを国内初導入 | ・ソフトバンク、東芝などと協業で家電データ利用のPoC実施 |  
| ・東電/東レ/東光高岳、山梨県で太陽光から水素への変換実証 | ・DIC、藍藻スピルリナ生産能力増強へ米子会社で13億投資 |  | 
| クローズアップ | 
|  ・オリックスが洋上風力課題指摘、東芝は風況解析事例説明     英弘精機の第15回シンポジウム | 
|  ・風力など発電プラントのデジタル化による効率運営を推進     GE Powering the Future セミナー2016開催 | 
|  ・NTTドコモ、環境宣言とGreen Action Plan 2030策定     CO2削減貢献量4,000万トン以上 | 
|  ・JR東、AIやビッグデータ活用の技術中長期ビジョン策定     2030年度鉄道エネ使用量は25%削減目指す | 
|  | 
|  | 
| 政策・提言 | 
|  ・京都市、地球温暖化対策計画見直しで3プロジェクト推進     家庭部門や業務部門の省エネ対策強化 | 
|  | 
|  | 
| エコファイル | 
| 
| ・浦添市、中城村・北中城村と広域ごみ処理施設建設へ | ・つくば市、リサイクルC建設の施工は極東開発工業 |  
| ・山鹿市、新ごみ処理施設は川崎技研に設計施工一括発注 | ・東京エレデバイス、食品工場向け新排水ろ過システム発売 |  | 
|  | 
|  ビジネスファイル | 
| 
| ・東京センチュリー/京セラ、北陸初のメガソーラー | ・産総研、固体酸化物形電解セルの水電解速度2倍以上 |  
| ・関西電力、モルディブに40kWの太陽光発電システム | ・パナソニック/静岡ガス/静岡市、水素タウンで協定 |  
| ・古河電工、岡野エレクトロが鹿児島県発明協会会長賞 | ・ジャガー、電気自動車「I − PACE」コンセプト発表 |  
| ・ソーラーフロンティア、ホンダに太陽電池提供 | ・大同特殊鋼、ダイドー電子でネオジム磁石生産設備 |  
| ・エコマリンパワー、PVや風力搭載硬帆装置特許 | ・ダイソン、オフィスの作業向け白色照明タスクライト |  
| ・エリーパワー、蓄電システムが分譲住宅15 棟に採用 | ・エム・シー・エム、多目的LED充電ライト「ANYTIME」 |  
| ・三井化学、名古屋工場に電解液の製造設備建設 | ・JNC、内大臣川・津留の2水力発電所出力増強 |  
| ・ユビキタス、大和電器のエコーネットライトアダプタ | ・自然電力、オーストリア・ググラー社と業務提携 |  
| ・サンデン、電動コンプレッサと水加熱ヒーター開発 | ・いすゞ自動車、CNGトラックの追加車種販売開始 |  
| ・日本エア・リキード、神戸市に水素ステーション建設 | ・デンソー、エコキュートの新モデル計11機種販売開始 |  | 
|  | 
| サマリー | 
|   ・2016年11月7日〜11月18日 |