|  ウェブニュースはこちらから URL:http://nenergy.jp/ | 
| 【特集】EVとエネルギー再整理 | ||||||||||||||||||||
| ・EVの環境性能は電源で決まる、再エネ比率の向上必要 再エネの変動はEVバッテリーで緩和 | ||||||||||||||||||||
| ・東電PG、EVによる電力系統の安定化に期待 日産とユーザー動向調査の実証開始 | ||||||||||||||||||||
| ・FOMM、超小型EVを2018年12月にタイで量産開始 ヤマダ・船井と提携し国内事業展開も模索 | ||||||||||||||||||||
| ・2017年、コバルトの輸入価格が急上昇し2倍以上に リチウムも長期的に上昇傾向 | ||||||||||||||||||||
| ・EV周辺ビジネスに商社が注力、住友商事など取り組み活発化 運輸としてのEVからVPP、電池リユースなども | ||||||||||||||||||||
| ・日産自動車、航続距離400㎞を実現した新型リーフ発売 トヨタはプリウスPHVに太陽光発電搭載 | ||||||||||||||||||||
| ・ダブル・スコープ、セパレータの車載向け出荷比上昇 13号ラインまで4ラインの設備投資進める | ||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
| トピックス | ||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
| FIT動向 | ||||||||||||||||||||
| ・JNC、13カ所水力発電所改修注力・群馬などで新規開発 「ゼロからの開発目指す、水力の100年が武器」 | ||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
| クローズアップ | ||||||||||||||||||||
| ・福島県新地町で「新地スマートエナジー株式会社」が設立 町とNEC、NTTファシリなど出資の地域エネ会社 | ||||||||||||||||||||
| ・牛山氏「日本発の風力の取り組みが国際標準にも反映」 第6回IEA,Wind, セミナーが開催 | ||||||||||||||||||||
| ・東北大/東北特殊鋼、振動発電機能持つクラッド鋼板開発 風力、水力など活用した大型ハーベスタにも期待 | ||||||||||||||||||||
| ・東北大院、潜熱蓄熱ガラス材料「VO2分散ガラス」を開発 蔵容器不要の全固体型潜熱蓄熱材料 | ||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
| エコファイル | ||||||||||||||||||||
| 
 
 | ||||||||||||||||||||
| ビジネスファイル | ||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
| 政策・提言 | ||||||||||||||||||||
| ・宮崎市、2027年度10kW未満太陽光発電10.6万kW導入目指す 第三次環境基本計画の素案 | ||||||||||||||||||||
| サマリー | ||||||||||||||||||||
| ・2018年2月5日〜2月16日 | ||||||||||||||||||||