| 【特集】太陽光発電、日本での姿 | 
|  ・太陽光、NEDOが2030 年7円/kWhの前倒し達成目指す    日本で着実に進む太陽光のコストダウン | 
|  ・メンテナンスコスト低減で18円/kWh時代に対応    エナジー・ソリューションズ | 
|  ・リープトンエナジー、中国モジュール工場が本格稼働    生産能力は300MWに | 
|  ・ジンコ、米国で4年合計2,750MWの太陽電池モジュール受注    ネクストエラエナジー向け、フロリダで工場も新設へ | 
|  ・東京センチュリー/九電工/九電みらい、台湾で水上太陽光    仏シエル・テール開発の2案件に出資参画、計5.1MW | 
|  ・トリナ・ソーラー、水上架台や追尾によるシステム発売    モジュールと架台の組合せで展開 | 
|  ・シャープ、単結晶シリコン太陽電池セル変換効率25.09%    ヘテロ接合バックコンタクトで6インチ世界記録 | 
| トピックス | 
| 
| ・千葉エコ・エネルギー、ソーラーシェアリング竣工 | ・プライムアース、静岡県湖西市で車載用LiB工場の建設地取得 |  
| ・ZEH購入時初期費用なしで太陽光導入実現のメニュー開始 | ・シン・エナジーなど、宮崎で1,940kW木質バイオマス発電所完成 |  
| ・月島機械、島根と広島で消化ガス発電設備が完成 | ・イオンディライト、再エネ普及へブロックチェーンなど活用実証 |  
| ・東北電力、バーチャルパワープラント実証プロジェクト開始 | ・CTC、新開発AIを活用した次世代エネマネサービス開始 |  | 
| FIT動向 | 
|  ・征矢野建材など、塩尻で1万4,500kWの木質発電所建設      非信州F・POWERプロジェクトの一環、2020年10月稼動 | 
|  ・風力発電の導入拡大へ政府が環境マップ拡充      NEDOは洋上、環境省は鳥類影響を公開 | 
|  クローズアップ | 
|  ・「再エネ普及による外交的平和へ日本が主導の役割を」      IRENA 事務局長 アドナン・ザヒール・アミン氏 | 
|  ・日本ベネックス/住友商事、EVリユース蓄電池活用の工場完工      VPPにも利用可能/富士電機が販売 | 
|  ・東電/ NTT、新ビジネス創造などへ新会社「TNクロス」設立      再再エネ普及にむけたインフラ検討、実証などで協業 | 
|  エコファイル | 
| 
| ・大村市、環境センターの建て替えを計画~ 2025年度着工 | ・大阪・八尾・松原環境組合、住之江工場更新運営者決定 |  
| ・JFEエンジ、双葉町減容化施設での廃棄物処理業務受注 | ・フジクラ、ダイヤケーブル福井工場使用電力100%再エネ |  | 
| 
 | 
| ビジネスファイル | 
| 
| ・ソーラーフロンティア、太陽電池の累計出荷量5GW | ・日東工業、自立型ソーラースタンドが檜原村で4台採用 |  
| ・トリナ、岡山の水上ソーラーへ両面ガラスモジュール | ・オプテックス、防災・安全対策に適したソーラーLED |  
| ・日本アジアグループ、北海道で2つのメガソーラー完成 | ・VW、2022年末までに世界16 カ所でEV生産 |  
| ・NEDO、風力・地熱のアセス短縮手法まとめたガイド | ・アイシン精機、「GHPエグゼアⅡ」の新タイプ発売 |  
| ・ソフトバンク/NIMS、リチウム空気電池の共同研究 | ・清水建設、AIがサーバ室の温度最適管理で25%省エネ |  
| ・キッツ、山梨県北杜市の自社工場に水素ステーション | ・日本電設工業、4月1日より再エネ事業受注推進へ新部署 |  
| ・ヤンマー/豊田通商、燃料電池搭載船の共同研究完了 | ・住友林業/住友大阪セメ/JR東、青森で木質発電所 |  
| ・IHI、石炭火力発電所で20%のアンモニア混焼に成功 | ・微粉炭焚石炭火力発電で木質ペレット最大34%混焼 |  
| ・長崎県大村市、坂口浄水場で小水力発電設備を設置 | ・日立造船イノバ、メタン発酵でスウェーデン市場参入 |  
| ・東京発電、福島市で出力115kWの小水力発電設備が完成 | ・四国電、住商と仙台で共同検討の112MW石炭木質火力撤退 |  | 
| サマリー  | 
| ・2018年4月2日〜4月13日 | 
|  |