トップページ雑誌/情報紙新エネルギー新報>新エネルギー新報バックナンバー

新エネルギー新報 2025年4月5日号 No.321  



新エネルギー新報ウェブニュース
ウェブニュースはこちらから URL:https://nenergy.jp/

【特集】水力発電 プロジェクト続々

 ・水力発電、各地で新設や既存発電所の改修プロジェクトが続々

    国交省や自治体管理ダムなどで大小規模様々な公募案件

 ・国土交通省、各地の管理ダムで水力発電実施事業者公募

    尾原、野村、湯西川ダムで

 ・北海道、11カ所の道管理ダムで水力発電運営事業者公募

    道検討管理用発電出力940kWの当別ダムなど11カ所で

 ・市町村でも水力発電可能性調査、発電事業者も公募

    川崎市ではDK-Powerが受注適格者に

 ・清水建設、秋田県鎧畑・田沢湖発電所の大規模改良落札

    228.8億円で、1.57万kWと5,300kWの発電所改良

 ・東急不動産など4社、関東や東北で小水力発電

    森とみずのちからなどと協力、30MW展開目標

 ・東北電力が蓬莱発電所2号機を、九州電力は4発電所更新

    大手電力各社が水力発電所改修や新設に着手

 ・オクトパスエナジー、群馬県地産地消PPA事業者に選定

    SUBARUとベイシアに県営水力発電電力を3年間供給

 ・TOKAI、フィリピン水力発電事業がJCM設備補助事業に採択

    4.5MWの発電所2027年初稼働計画

 
 クローズアップ

 ・環境省、デコ活の家庭デマンドレスポンス実証成果報告会を開催

       LooopとNatureが発表、課題は家庭の求める報酬の高さか

 ・系統用蓄電池の投資が活況、都の補助金案件完工続く

       パワーエックスはヘキサやJERA系と提携

 ・大手電力2社や大阪ガスなどがガス火力発電新設計画

       水素やアンモニアなどの脱炭素燃料導入も視野

 ・車両用燃料電池市場は2035年160GW、2040年420GWに拡大

       PEM形水電解コスト5.7万円/kWへ、NEDOロードマップ

 ・JCM設備補助第4・5回公募結果公表し5件採択

       中国電力などによる東南アジアでの実施案件

   

●太陽光発電

     ・NTTアノード、洲本太陽光発電の環境影響評価準備書

     ・Aquila Clean Energy、函館鉄山太陽光方法書知事意見

     ・SMFLみらいとミライト・ワン、太陽光発開発合意

     ・6,800kWの太陽光発電オフサイトPPA電力供給開始

     ・東レ、石川工場に5,000kWの太陽光発電設備を導入

     ・日本ベネックス、MFLP横浜新子安で2,053kW太陽光設置

     ・京セラドキュソリュ、玉城・枚方工場で太陽光稼働

     ・北陸銀行、Sustechと太陽光発電由来のバーチャルPPA

     ・東京センチュリー、ニシハツ工場で太陽光PPAと余剰売電開始

     ・大阪ガスとサニックスが太陽光発電や資源循環で提携

     ・ウエストホールディングス、JERA CrossとPPA協業

●風力発電

     ・コスモエコパワー、岩屋ウィンドパークが運転開始

     ・中部電力、田原市に2.1万kWの陸上風力発電所を建設

     ・四国電力、住友商事のウズベキスタン再エネPJ参画

     ・イボキンなど、ダイレクトドライブ風車磁石リサイクル

●地熱発電

     ・電源開発、高日向山地熱発電計画の環境配慮書縦覧

●バイオマス

     ・黒木鉄工所のバイオマス発電関連装置工場計画を認定

     ・カクヤスなど、廃食用油回収サービス展開しSAF原料化

     ・ちとせ、第三者割当増資で総額73億円の資金調達実施

     ・大阪ガスと日鉄エンジ、信越化学Gにタイで再エネ供給

     ・大和ハウス、常温常圧でバイオメタノールに高変換率で合成

●二次電池

     ・NTTアノードエナジー、全固体電池安全性試験設備を構築

●電気自動車

     ・eMotion Fleet、EV管理システムが2社の充電器と連携

     ・eMotion Fleet、ASKUL LOGISTのEV導入支援で契約

●水素・燃料電池

     ・ENEOS、豪州でDirect MCH活用した大規模実証プラント

     ・IHIボイラ、水素混焼モード備えた小型貫流ボイラ開発

     ・大日本印刷、横浜国立大学と水素検知システムを開発

     ・堀場製作所、CCM/MEA触媒塗布モニター「XV-100」発売

     ・水素サプライチェーンGHG排出量算定方法の実証試験完了

     ・日本ゼオン、持続可能な液体燃料製造米企業へ投資

●その他エネルギー

     ・シャープ、2030年までに使用電力100%再エネ化

     ・富士経済、出力制御量やグリーン電力の需要増加を調査

     ・北海道電力と三菱商事、再エネアグリゲーション合弁

     ・大阪ガス、インドでコーポレートPPA再エネ事業参画

 
プロジェクトリスト 
  ・2025年2月19日〜3月19日

     
エコファイル 

 ・岩手沿岸南部広域、Cセンター基幹改良11月落札決定 ・揖龍保健衛生、廃棄物処理施設整備~日鉄エンジG
 ・岐阜県中津川・恵那市、ごみ処理施設建設は12月決定 ・唐津市、新ごみ処理施設整備計画策定支援はパシコン
 
サマリー 
  ・2025年3月5日〜3月19日